日ごろ見慣れているのに、その呼び名がわからない物が結構ある。
尾篭な話で恐縮だが、昔トイレが詰まったことがあった。詰まった汚物やトイレットペーパーを流さなくてはならない。だが、肝心の「あれ」がなかった。「あれ」とはもちろん、「カポカポさせるやつ」である。近くのスーパーに出かけてトイレ用品の売り場を探し回ったが、「カポカポさせるやつ」は見当たらない。店員に訊ねてみた。
「あの、トイレが詰まったんですが、詰まったものを流す、ゴムでできた、あれ、何ていうんでしょうか、カポカポさせるやつです」
我ながら情けなかった。まるで子供の遣いである。だが店員は即座に納得してくれた。
「ああ、あれですね。こちらです」
商品は無事見つかった。レジで支払いを済ませながら、店員に訊いてみた。
「これ、何て言うんですか」
店員は若い女性で、「さあ」と首をかしげ、それだけでは申し訳ないと思ったのか、周りの店員たちに訊ねてくれた。するとベテランらしき年配の女性店員が勝ち誇った顔で言った。
「あ、それ?通水カップ」
言われてみればなるほどそうかと思うが、言われるまでは見当もつかないから、物の名前の世界は底知れない。
物の名前についてわたしは無知だが、ひとつだけ、あまり知られていないであろう物の名前をわたしは知っている。
「パンのビニール袋の上を留める四角いプラスチック」
見たことがない人はいないだろう。ほぼ毎日目にしているはずだ。この名前をご存知だろうか。
「クロージャー」
ひょんなことから呼び名を知ったのだが、知っていて得をしたことがあるかと言えば、一度もない。会話で「クロージャー」という言葉を使ったことがないのである。いつか使ってみたい。「最近のクロージャーはダメだね」とか「クロージャーは山崎に限るな」「いよいよクロージャーの季節になりました」などと言ってみたいものである。だがそんな機会にはついぞ恵まれたことがない。
「あれの呼び方知ってる?」という話をするとき、人が真っ先に言及するものがある。
「壊れ物を包むプチプチのシート」
誰もが思わずプチプチ潰す、あのシート。そして得意げにその呼称を口にする人が必ずいる。
「エアキャップだよ」
わたしもずっとそう思っていた。ところが先日、それは誤解であることを知った。エアキャップは登録商標だというのである。では正式名称は何と言うのか。
「気泡緩衝シート」
まいった。またしても「言われてみればなるほど」である。だが「気泡緩衝シート」から「プチプチ」は想像できるが、「プチプチ」から「気泡緩衝シート」はまるで思いつかない。
名付け親だ。者には名付け親がいる。
「牛乳瓶の紙蓋をとるピン」
名付け親が言う。
「安全キリだ」
では「リンゴを包む発泡スチロールの網」はどうか。
「ハカマだ。ハカマと言うのだ」
ならば「自転車の車輪の軸につけるカラフルな輪」に名前はあるのか。
「あたりまえだ。ハブ毛だ」
講演会などで見かける、「水差しの瓶の口にコップが逆さまにかぶさっているセット」。あるんだろうな。呼び名が、あるんだろうな。
「そんなことも知らんのか。冠水瓶だ。しっかりしろ」
しっかりしたいものである。
(2002.4.17)