夕空の法則

おそろしい

この世でもっともおそろしい言葉とはなんだろう。

「おまえはもう死んでいる」

おそろしい。漫画『北斗の拳』のケンシロウの殺し文句だ。ケンシロウが敵に技をかける。相手はケロッとした顔をしている。そこにぽつりとこの言葉を漏らす。相手はキョトンとし、次の瞬間、体が木っ端微塵になる。そのとき謎の間投詞を叫ぶ。

「ヒデブ!」

なんだよ「ヒデブ」って。

だが所詮は漫画の世界だ。絵空事である。ほかにはないのか。おそろしい言葉はないのか。

「かわいい」

たしかにこれもおそろしい。女の子はなにを見ても聞いても「かわいい」だ。女の子たちの「かわいい」にはさまざまな意味がある。

「可愛らしい」
 「便利だ」
 「気に入った」

だが、彼女たちが「かわいい」を連発する理由はただひとつである。

「みんなが言うから」

みんなが言うから「かわいい」と言う。そして柄谷行人は言う。

「言葉は形容詞から古くなる」

言われてみればそうだ。形容詞は時代を反映する。そして形容詞の問題は、コミュニケーションにとって、形容詞ほど不要なものはないということである。

「この服、かわいい!」
 「ほんと。かわいいよね」

この会話には、じつのところ、まったく意味がない。お互いにわかっていることを確認し合っているだけだ。既知の情報である。だがコミュニケーションとは、未知の記号との遭遇である。したがって、形容詞はコミュニケーションの敵である。

というわけで、形容詞はおそろしくないのであった。この世でもっともおそろしい言葉はどこにあるのか。

「と」

わたしは、これではないかと思う。英語で言うと and だ。なにかと、なにかを、結びつける並立助詞である。

「君とぼく」

これのどこがおそろしいのか。並立助詞は、まったく無関係な存在を並立させる。つまり、無関係であるものを無理やり関係づけるのだ。「と」を挟んで並んだ瞬間、二つの事柄は突然関係づけられる。

「猫とフェルマーの最終定理」

フェルマーの最終定理は数学の難問中の難問である。先ごろ三百年ぶりだか四百年ぶりだかで証明されたばかりだ。そして猫である。「と」がついただけで、「猫」と「フェルマーの最終定理」が関係づけられる。いったい、どんな関係があるというのか。

「ガッツ石松と実存主義」

わからない。関係がさっぱりわからない。だが「と」があるから、なんらかの関係があることになる。おそろしい。

「愛と納豆」

愛と納豆の関係。いかなる思想家も問題にしたことのない関係だ。「と」だ。「と」である。「と」があるだけで、わたしたちの目の前に、未知の世界が広がり、わたしたちは途方に暮れる。

「ローマ法王と燃えないゴミ」

考えられるものか。なんの関係があるというのだ。

「野村佐知代とアリストテレス」

なんでも関係づければいいってもんじゃない。

(2002.2.14)