「紀元0年」が存在しないのと同じように「西暦2020年」もまた存在しないと言いたくなる一年でありました。2021年の存在を願ってやみません。
2020年12月31日
スキップする人を最後に目撃したのは何年前か、まったく思い出せません。近所には児童が大勢いるのにスキップする姿はとんと見かけない。まして大人は言うに及びません。幼稚園や小学校の運動場、公園などで子どもはスキップしているのでしょうか。観察したいけれど、実行すれば不審者として通報されるのが関の山。どうかスキップする人が絶滅していませんように。
2020年12月25日
世の中には入門書があふれているのに破門書を見かけないのはいったいどういうわけでしょう。国立国会図書館で「入門」を検索すると――
など、あるわあるわ、図書だけで6万9609件。雑誌記事が5万281件、雑誌が4万3686件、そのほか映像資料や電子書籍、和古書・漢籍などを含めると全部で16万5518件見つかります。
それにひきかえ「破門」のほうは、題名に「破門」の文字を含む小説や漫画や映画がいくつかありますが、どれもフィクションだから破門書とは呼べない。ほかには破門された歴史上の人物の伝記などがあるばかりで、検索結果はわずか452件です。
初学者を弟子としてあたたかく迎え、手とり足とり指南する手引き書が星の数ほどあるのに対して、弟子に愛想を尽かして追放する破門書が一冊も存在しないのは不公平としか言いようがない。由々しき事態であります。
2020年12月24日
動詞の話題をもうひとつ。誰に頼まれたわけでもないのに毎日永井荷風の『断腸亭日乗』を参照しながら抑鬱亭日乘を書く暮らしを二十年続けております。読むたびに気になるのが動詞「用いる」の活用。これがもう、てんでばらばらなのだ。ざっと例をあげると――
といった塩梅で、めちゃくちゃであります。
いったいどの表記が正しいのか。各種国語辞典で「もちいる」をひくと歴史的かなづかいは「もちゐる」とあるから、つまりワ行なのですね。上の例では「教科書に用ゐられしことあり」が正しい。ではどうしていろんな活用が混在するのか。各種辞典で語誌を調べてみるとどれも説明は同じで、たとえば『日本国語大辞典 第二版』には、
平安中期以降、ワ行とハ行の混同が生じて、「もちひる」と表記されるようにもなり、そこからハ行上二段活用も生じるようになった。また、中世ごろからはヤ行にも活用した。
とあります。平安時代の中頃からワ行とハ行をとりちがえる人があとを絶たなかったらしい。中世になるとさらに混乱してヤ行が登場し現在に至るのですね。つまり、活用の混乱は千年に及ぶ歴史があるのでした。まちがい続けて千年。これはもう「由緒正しいまちがい」と言いたくなるよ。
2020年12月23日
スペイン語でいちばんよく使う動詞は五つあります。dar、ir、poner、salir、tomar。この五つさえ駆使できれば日々の生活の用はほぼ足りる――というのは極論ですが、そのくらい頻繁に用いるよ。動詞の選手権大会があったらこれらが五位までを占める。では日本語でいちばん活躍する動詞は何かしら。
ぱっと思いつくのは「かける」「とる」「つける」「いれる」「だす」。つい今しがた、近所の郵便ポストにはがきを投函して帰宅したところ、午後に遠方から来宅する予定の家族から「車出してくれるの?」というメールが届きました。はがきを発送することを「はがきを出す」と言いますね。「車を出す」は「発車させる」という意味で使う場合もあるけれど――「はやく出せ!」と促すときのように――、「車出してくれるの?」の「出す」は、ある目的のためにわざわざ差し向ける、派遣するに近い。はがきにしろ車にしろ、どちらも同じ「出す」を使うところから察するに、「出す」はそれまで内部にあって見えなかったものを外部に移動させて見えるかたちにするのが基本的な意味で、だからこそはがきにも車にも応用できるのでしょう。
2020年12月22日
毎年恒例、クリスマスの模様替えだよ。
2020年12月20日
今月末日に Adobe が Flash のサポートを打ち切るのに伴い、当サイトで Flash を用いるゲーム――「ヘビ」「青いバラ」「クモ」「いただきます」「蝶」「オーロラ」「朝の空」「おさんぽ」「迷路」――を不承不承削除いたしました。お気に入りのゲームだったので残念至極。かわりに「漢字検索試験」を復活させました。
2020年12月11日
本日めでたくとりかえっ語が十九周年を迎えました。とりかえ続けて十九年。千里の道も一歩から。
2020年12月7日
いつも株式会社粗忽本舗をご愛顧下さりありがとうございます。このたび仕入れ担当者の発注ミスにより反物質を大量に仕入れてしまいました。そこで期間限定の在庫一掃セールを行います。12月5日(土)から31日(木)まで、1グラム1万9800円の大特価で販売いたします。ご注文は粗忽第二共和制で承ります。どうか助けると思ってお買い求め下さい。セールは商品が品切になり次第終了いたします。今すぐご注文を!
2020年12月4日
まるで季節外れの話題ではございますが、七夕の短冊に書く願いごとは十人十色。しかしこの十二人の願いごとは面白すぎます。「まりな」ちゃんの願いが叶いますように。
2020年12月2日
来週月曜とりかえっ語が十九周年を迎えます。もうとりかえるしかないよ。
2020年12月1日
久しく閑古鳥が鳴いておりますが語尾取りが本日十九周年を迎えました。語尾は取るものと昔から決まっておりますぞ。
2020年11月23日
吉本隆明さんの著書『ひきこもれ ひとりの時間をもつということ』(だいわ文庫)を読んだのは十四年前でした。
吉本さんがものを書いてなんとか職業になったのは四十歳前後。それまでは一日おきに特許事務所に通い、あき時間に原稿を書いてときどき印税をもらう生活でした(p.74)。物書きというのは虚業で、政治家の次くらいに下らない職業だが、それでも持続ということが大事であることに変わりはない。才能がどうこう言っても十年続けないと一人前にはなれない。逆に言うと、十年続ければどんな物書きでも何とかなる。毎日毎日、五分でも十分でもいいから机に向かって原稿用紙を拡げる。そして書く。何も書けなかったとしても、とにかく原稿用紙の前に座ることはやる。それを十年やれば、その人は百パーセントものになる(p.121)。
文章を書いてお金をもらうなど思い描いたことさえなかったわたくしは、ふりかえってみると誰に頼まれたわけでもないのに中学時代から毎日紙に文章を書く生活を続けており、二十六歳のときにはじめて原稿料というものをもらったことを思えば、吉本さんの考えは決定的に正しいと断言できます。
若人よ、ひきこもろう。ひきこもって、こつこつ書こう。いつかまったく思いがけないもうひとりの自分と出会えるよ。
2020年11月1日
当ウェブサイトを開設したのは西暦2000年10月6日でした。本日は二十回目の誕生日でございます。これもひとえに皆さまのご愛顧のたまものです。厚くお礼申し上げます。個人が管理運営するウェブサイトは絶滅寸前の昨今でございますが、「少数派になればなるほど張り切る」というひねくれ者であるわたくしは、俄然やる気がわいてきます。これからもどうかご贔屓に。
2020年10月6日
「四字熟語」の収録語数が七千語に達しました。もちろん我が国最大です。一万語も夢ではないぞ。皆の衆、ふるってご参加くださいな。
2020年9月13日
テレビの番組名に感嘆符が多用されるのはいったいどういうわけなのでしょう。
感嘆符のオンパレードだ。NHKのラジオでさえ朝の五時から八時半まで「三宅民夫のマイあさ!」が大声で叫んでおります。
番組内容をかいつまんで紹介する説明文はもっとすごい。
――という具合に、感嘆符がない文を見つけるのが難しいほどです。どうやらテレビ番組の制作者は声高に叫びたくてたまらないらしい。
日曜深夜にラジオで放送されるInterFM897の「細野晴臣Daisy Holiday!」を毎週楽しんでおりますが、安らかな眠りをいざなう楽曲だけを選別して流すこの番組に感嘆符はまるで似合いません。たとえて言うならNHKラジオ第一放送の長寿番組、古関裕而のテーマ曲で有名な「ひるのいこい」を「ひるのいこい!」と表記するような違和感を覚えるよ。
2020年9月8日
人は死ぬとどうなるか。骨になり灰になる。でも死体が発見されない場合もあります。死者はおしなべて写真になる。先週家族が息をひきとったのですが、ご多分に漏れず遺影になりました。死者を思い出すよすがとして現代人はどういうわけか写真にすがります。録音した声にすがる人はほとんどいない。少なくともわたくしの身のまわりにはひとりもいません。
写真には時間がない。録音した声には時間がある。息づかいや発話のテンポ、聞き手に対する接しかたなどがありありと再現されます。昭和六十一年の秋、初めてスペインに留学して国内を旅行した際、わたくしはカメラを携えてはおりましたが、写真撮影よりも音声をせっせと録音することに夢中でした。道行く人の声、通りかかる自動車の騒音、風の音など、世界に充満する音をかたっぱしから拾って歩いたものです。
十年ほど前からテレビとラジオで聴取可能な落語と漫才をすべて録音し始めました。声には人間のすべてが凝縮されると思うからです。しかし賛同してくれる人はきわめて少なく、世間の人はスマートフォンに備えつけのカメラで日夜写真撮影に余念がない。なぜ声に興味がないのだろう――今朝の文化放送「志の輔ラジオ落語DEデート」で八代目春風亭柳枝の「熊の皮」を聞きながら思うのでありました。
2020年9月6日
芸人列伝の「内海桂子・好江」へのアクセスが急増し、もしやと思ったら案の定内海桂子が天寿を全うしました。享年九十七。漫才特選集CD『極めつけ!! 桂子・好江』を聞いて追悼します。
2020年8月28日
テレビのアニメーション番組『ハクション大魔王』のエンディングテーマ曲も大好きなのです。歌も絵も幸せな気持になります。
アクビ娘の歌
2020年8月26日
今月十二日の深夜胃の左下あたりを激痛が襲い、救急車を呼んで病院に運ばれ、CTスキャンを撮影して腎臓と膀胱のあいだに4mmくらいの尿管結石があると判明。毎日水分をたっぷり補給して排尿を促し、自然に体外に排出されるのを待つべしと医師に言われ、二十日の朝尿と一緒に石が出るまでの一週間は筆舌に尽くしがたい苦しみの日々でありました。石の寸法は3mmでした。わたくし個人の経験を箇条書きにして同病を患う諸兄への助言といたします。
原因は医師の説明によると食生活が半分、遺伝が半分だそうです。臓器にはなんの異常もなく、ちょうど一ヶ月前に受けた健康診断でも異常はありませんでした。夏場に多く発症する傾向があるそうです。汗をかいて尿が濃くなるのがいけないとのこと。諸兄の痛みが少しでもやわらぎますように。
2020年8月24日
テレビアニメ『ひみつのアッコちゃん』のエンディング曲「すきすきソング」が大好きなのだよ。作詞井上ひさしと山元護久、作曲小林亜星。唄は水森亜土。ハヨイト、とか、ハドシタ、の合の手が最高です。
すきすきソング/水森亜土
2020年8月22日
きのうのBBCニュース日本語版によるとおとといミシェル・オバマさんがポッドキャストの番組で軽度の鬱を患っていることを告白したそうです。原因は新型コロナウイルスによる隔離生活、黒人差別、トランプ政権の偽善ぶりなど。極東に住む黄色人種のわたくしでさえ気が滅入りますからミシェルさんの胸中は察するに余りあります。睡眠障碍にもお悩みで、
「真夜中に目が覚める。不安を感じたり、重苦しさを覚えたりするからだ」
さもありなん。
「そのために、人生でしばらく感じていなかったほどの体重になった」
え? 「しばらく感じていなかったほどの体重」って何だろう。ストレス太りってこと? 記事の末尾に英語記事へのリンクが張ってあるので原文を読んでみよう。
And it has led to a weight that I haven't felt in my life, in a while.
この weight は「体重」ではなく「心の重荷」とか「心労」ですね。さもないとfeel(感じる)の目的語になりません。文意は「今まで感じたことがないような心の負担になった」でしょう。その証拠に五つ上の段落ではこうおっしゃっている。
I'm waking up in the middle of the night because I'm worrying about something or there's a heaviness.
つまり「何かが気になったり気持が重くなると真夜中に目が覚めてしまうの」。heavinessとweightは同じ心の状態をさしている。これで文意がすっきりしました。
2020年8月7日
絵心というものがまるでありません。学生のころ合計二年間スペインで暮らし、心が洗われるような異国の景色に出合うたびに、ああ、この風景を絵に描けたらなあ、と何度思ったことか。このらばQのイラストのように、さらりとした線だけで犬と猫が寄り添う姿を描ける人を尊敬します。
2020年8月2日
演奏会やコンサートを催したくても許されない音楽家を支援するMUSIC/SLASHが設立され、その𣏕落としとして7月30日に山下達郎さんのTATSURO YAMASHITA SUPER STREAMINGが配信されました。ブラウザはGoogle Chrome、スピーカーは実売価格五千円前後のJBL Pebblesで聴いてみましたが、想像をはるかに超える音質の良さにびっくりしました。達郎さんが太鼓判を押したのも宜なるかな。今後いろいろな音楽家の演奏会が開かれることでしょう。愛好家の皆さま、おすすめですよ。音質はわたくしも保証いたします。
2020年8月1日
テレビとスマートフォンが存在しない国があればいつでも亡命する用意は整っているのだ。
2020年7月30日
秘密結社に入って世界を支配してみませんか? 経験やスキルがなくても「世界を牛耳りたい」という強い気持ちがあれば大歓迎。先輩スタッフが一から丁寧にお教えします。まずはお気軽にご相談ください。連絡先は秘密です。
2020年7月29日
安倍政権と仲良しの広告代理店が考案したのであろう「Go To トラベル」とかいうキャンペーンの名称は英語コンプレックスが拭い去れない日本人の言語感覚を如実に反映しており、かりに「旅行しよう」と英語で表現したいのであれば誰だって「go on a trip」と口にするはずだと指摘することさえむなしいのですが、ひょっとすると考案者の念頭には「しなくてもよいのにわざわざする」を意味する「go to trouble」という成句があったのかもしれず、「go to the trouble of going on a trip」、すなわち新規感染者が増加の一途をたどるこの時期にわざわざ遠くへ旅行に出かける愚を批評するのが狙いなのではないかと邪推したくなるのであります。
2020年7月25日
日本のアニメーション番組の虜になったきっかけは『マッハGoGoGo』でした。年齢はおそらく三歳。吉田竜夫が設立したタツノコプロの作品であることなど無論知るよしもありませんでしたが、そのあと夢中になった番組の多くが同社の作品です。放送開始年順にリストアップすると――
『ハクション大魔王』はエンディングテーマ曲「アクビ娘の歌」が今でも大好きだよ。カンちゃんの声がサザエさんの声優加藤みどり、アクビちゃんもタラちゃんと同じ貴家堂子さんであることをついさっきウィキペディアで教わったよ。『みなしごハッチ』は泣いたなあ。『いなかっぺ大将』なんて今のご時世では放送できないでしょうね。タイトルからして「地方出身者に対する差別だ」と、正義感に満ちあふれる御仁が目くじらを立てるにちがいない。『科学忍者隊ガッチャマン』はわたくしにとって「主題歌のイントロが日本一かっこいい」作品であります。二位と三位は『デビルマン』と『タイガーマスク』だ。
そして『タイムボカン』と『ヤッターマン』ですよ。『ヤッターマン』はタツノコプロの最高傑作。
2020年7月24日
きのう久しぶりにDVDで『チキチキマシン猛レース』を鑑賞してあまりの楽しさに時がすぎるのを忘れました。『トムとジェリー』――わたくしにとって世界文化遺産――を生んだウィリアム・ハンナとジョセフ・バーベラが設立したハンナ・バーベラ・プロダクションの作品には幼いころたいへんお世話になりました。それにしても「ブラック魔王」「ミルクちゃん」「キザトト君」など日本語のネーミングが秀逸で、いったいどなたが考案したのかしらと調べてみたらウィキペディアに詳しい記載を見つけたよ。高桑慎一郎という日本語吹替演出家の仕事なのでした。
演出した作品はハンナ・バーベラ・プロダクションのものがずらり勢揃い。とりわけ『スーパースリー』『スカイキッドブラック魔王』『ペネロッピー絶体絶命』は毎週楽しみにしたものです。
わたくしの人格が形成された背景にはまちがいなくウィリアム・ハンナとジョセフ・バーベラのアニメーションがある。では日本において同じ役割を果たしてくれたアニメーションは何かと考えると、これはもう絶対にタツノコプロだ。昨夜Amazonプライム・ビデオで『ハクション大魔王』を数十年ぶりに観て確信したのでした。
2020年7月23日
スペイン語で書かれた雑誌記事を日本語に翻訳中なのですが、先週翻訳した文章に los autos locos(クレージーな車)とあるのが『チキチキマシン猛レース』のことだとわかって大喜び。この記事のおかげで登場人物とマシンのスペイン語名を初めて知りました。
ミルクちゃんはペネロペ・グラマー(Penélope Glamour)で、愛機プシーキャットはコンパクト・プシーキャット(Compact Pussycat)。ハンサムV9のキザトト君はスーパーヘテロダイン(Superheterodino)のペドロ・ベリョ(Pedro Bello)。ガンセキオープンのタメゴローとトンキチはロコモビル(Rocomóvil)のマカナ兄弟(Macana)。ギャングセブンは防弾ポンコツ(Antigualla Blindada)で、七人のトラヒゲ一家はマフィオ一家(Mafio)。そしてゼロゼロマシンはスーパー・ペラーリ(Súper Perrari)で、ブラック魔王はピエール・ノドユナ(Pierre Nodoyuna)、ケンケンはパタン(Patán)。ノドユナって何だろうと思ったらno doy (ni) una(俺は何をやってもヘマばかり)ではありませんか。パタンは「田舎者」とか「役立たず」ですね。
せっかくなので全員の名前を調べてみました。
スペイン語の名前も楽しいけれど、日本語の名前を考案した人のセンスに脱帽だよ。昨夜久しぶりにDVDで鑑賞しました。ブラック魔王とケンケン、相変わらずバカでした。
2020年7月22日
トム・クルーズ五十八歳の誕生日。おめでとう。まごうかたなき映画スター。同世代の人間として誇らしいよ。
2020年7月3日
後生だから助けてくれと頭のひとつも下げてくれるならいつでも助け船を出す用意はある。ところが待てど暮らせどそれらしきそぶりを見せない。そぶりを見せないものは誰か。神だ。はい、神様です。
多神教の神ではありませんよ。日本古来の八百万の神はおそらく相互扶助の役割分担があると思うのだ。かりになかったとしても『千と千尋の神隠し』の千尋のような子はどこにでもいるだろうし、わざわざわたくしが出る幕ではなかろう。わたくしが救いたいのは一神教の神です。ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の唯一にして絶対的な超越者。神にもきっと悩みはあると思うよ。なにしろ全知全能なのだから「悩む」能力だってあるに違いない。「弱音を吐く」能力もあるだろう。たしかにわたくしは頼りない人間です。でも聞く耳だけは持っている。それが唯一の取り柄だ。だからいつでも耳を貸す。遠慮はいらないよ。
2020年6月23日
現代文から「べし」が消えて久しい。なぜすたれてしまったのでしょう。たった二文字でいろんな意味を伝えられて便利なのになあ。
2020年6月10日
某巨大掲示板群で見つけた書きこみに心を奪われました。投稿者は男性のようで、自分の恋人が過去に演じた失態の数々を披露。
2020年6月2日
本日18時48分現在、四字熟語の数が6901語に達しました。書籍としては最大の5600語を収録する『新明解 四字熟語辞典』第二版を抜いて日本一(当社比)に躍り出たのが2015年1月28日。6000語に達したのが2016年6月1日でした。あと99語で7000語。いったいどこまで増えるのでしょう。もちろんすべての作品はもれなく四字熟語データベースに収録してあります。こうなったら命あるかぎり考え続けるぞ。皆の衆もはりきってどうぞ。
2020年5月30日
年度が改まると外国語をあらたに学ぶ人が増えます。スペイン語を学び始めた人も多いことでしょう。初級者向けの教科書にはたいていこんな不定冠詞の表があります。
単数 | 複数 | |
男性形 | un | unos |
女性形 | una | unas |
不定冠詞は「聞き手にとって初耳の情報」につけるので、たとえば「ミゲルは私の友人なんだよ」は Miguel es un amigo mío. と言います。ならば「ミゲルとルイスは私の友人だよ」は Miguel y Luis son ×unos amigos míos. となるはずだけれど、こんな言いかたは決してしません。正しくは Miguel y Luis son amigos míos. です。unos や unas は「いくつかの」という意味の不定形容詞としてしか使わない。Tengo unos amigos en España.(私はスペインに友人が二三人いる)といった具合。つまりスペイン語には「不定冠詞の複数形」というものは存在しないはずなのですが、上の表を掲げる教科書がずいぶんある。良心的な教科書には「複数形は『いくつかの』という意味で使います」とか、「unosとunasは不定形容詞です」と明記してあります。学習者のみなさん、気をつけてくださいね。
2020年5月26日
ラジオやテレビの番組が再放送だらけになりつつある昨今、わたくしがいまいちばん観たいテレビドラマは『奥様は魔女』なのだ。暗いご時世には上質のコメディーだよ。NHKでやってくれないかなあ――と思ってGoogleで検索すると、あらま、2018年に4Kで放送済みではないか。知らなかった。4Kのテレビなんて持ってないよ。画質に文句は言いません。BSプレミアムで放送しておくれ。
2020年5月21日
今年の流行語大賞はおそらく「コロナ」以外になかろうと思いますが、ほかにも伝染病にまつわる新語がたくさん生まれましたね。クラスター、ロックダウン、オーバーシュート、ソーシャル・ディスタンス、社会的距離、パンデミック、テレワーク、リモートワーク、在宅勤務、医療崩壊、3密……。まだまだあるだろうけれど、気になるのは「3密」だ。発音はサンミツ。「サンミツを避けましょう」と言われるたびにわたくしは密教の僧侶が気の毒でならない。
さんみつ【三密】
秘密の身・口・意の三業。手に契印を結ぶ身密と、口に真言を唱える口密と、心に本尊を観ずる意密とをいう。本来、仏のはたらきであって、衆生の思慮しがたい不思議であるから、密といい、その仏の三密にかなった形で修められた時、衆生の三業が三密であることができる理である。また、仏のはたらきは宇宙における一切に遍満していると説かれる。『仏教語大辞典』(小学館)
お坊さんは三密の修行を積む。修行してこそのお坊さんだ。アラビア数字のサンミツは危険だから避けて、漢数字のサンミツは思う存分追求していただきたい。
2020年5月18日
わたくしの仕事場は書斎です。隣は寝室。ベッドから起き上がって書斎へ出勤。所要時間五秒。テレワークを堪能しております。もうこのままずっとテレワークでもいいよ。すし詰めの電車に長時間揺られて出勤する人には申し訳ない!
2020年5月14日
新型コロナウイルスに感染して入院した石田純一さんが無事に退院なさったという知らせにほっとしましたが、退院の報告を読んで首を傾げました。
新型コロナウィルスによる肺炎に罹患したことで多くの方々にご迷惑をおかけし、不快な思いにさせてしまったことを深くお詫び致します。大変申し訳ありませんでした。
石田さんに限らず、なぜか謝罪する人が多いのが気になります。まるで伝染病にかかるのが犯罪であるかのような口ぶりだ。罹病は罪ではないよ。見舞ってくれた人や治療してくれた医療従事者に感謝するだけでよい。もしかすると「世間を騒がせる」ことに対して異様に目を光らせる人々への配慮なのかもしれませんが、「世間を騒がせるな」だの「空気を読め」だのは前世紀の遺物。「おかげさまで治りました。どうもありがとう。皆さんもくれぐれも気をつけて下さい」でじゅうぶんだよ。
2020年5月13日
我が家の近所に「Shine」という名前のマンションがあります。流麗な筆記体のロゴなのですが、問題は読みかただ。
「死ね」
わたくしは何度見ても真っ先に「死ね」と読んでしまう。もちろん正解は「シャイン」。英語ですね。アルファベットの下にちゃんとカタカナ表記があるのです。でも、どうしても「死ね」と読んでしまうのだよ。住人はきっと仮面ライダーのショッカーのような悪の組織に違いない。恐いんだよ。
2020年5月7日
トム・ハンクスの話題を紹介したところ、なんと来週8日(金)の日本テレビ系「金曜ロードSHOW!」で『トイ・ストーリー3』が放映されるではございませんか。何度も観たけど、また観るんだろうなあ。そして、また泣くんだろうなあ。
2020年5月1日
「コロナ」という名前のせいで学校でいじめられたオーストラリアのコロナ・デ・フリース君とトム・ハンクスの交流をBBCが報じました。心がほっこりします。コロナ製のタイプライターとともに『トイ・ストーリー』の主題歌の歌詞、「You got a friend in me」を贈るハンクス、最高だ。
2020年4月27日
当サイトでアクセスが多い人気コーナーのひとつが「落語文字起こし」です。2018年元日に新設し、本日現在、古今亭志ん生と三遊亭円生の滑稽噺を八篇お読みになれます。Googleで「落語 文字起こし」を検索すると1位、「落語 テキスト」では3位にヒットするので需要があるのだなあと実感いたします。「巣ごもり」という蟄居生活を強いられて無聊をかこつ皆さまの息抜きになれば嬉しいでありんす。楽しんでくんなまし。
2020年4月17日
滝沢カレンさんがインスタグラムで公開した「豚の生姜焼きのレシピ」が某巨大掲示板に転載されたのをたまたま読んで衝撃を受けました。真似しようと思っても到底真似できない日本語です。この感触は一度味わったことがあるぞ、何だっけと考えて、猫田道子さんの小説『うわさのベーコン』だと思い出しました。レシピの全文をご紹介します。
みなさん、こんにちは🌞
私と言えばという人はまだいないですが、いつかそうなりたい生姜焼きを作りました。
本当に大好きで、豚肉が好きなんだか生姜が好きなんだか、玉ねぎが好きなんだかで迷ったところ、全て好きだからこの料理の好きさに気付きました。
そんな生姜焼きの物語はあっという間に思えて結構扱い回したなというくらい頑張ってくれたと思います。
スーパーを陣取る豚肉をまずは仲間にします。
生姜焼きはほんとうに豚肉にはどんな姿であろうと美味しく頂けることが胸を張って言えますので、豚バラでもモモでも肩ロースだろうが小間切れだろうが
切り落としだろうが、しゃぶしゃぶ用の肉だろうが本当に頭の回転がいい豚肉は変身上手に私たちに手をかけません。
あとは野菜室に居座りがちな玉ねぎを呼んで、クラスメイトにいたら嬉しい生姜が形を集めるだけです✨
少人数なのに爆発的な結果を出せるまさにクラスの人気者たちの作品になりそうです💕
ただ私はナスやぶなしめじ、エリンギなんかもたまにはいれたりもしますので、だれでも入りたいクラスです。
豚の生姜焼きでは一番大切なことは、漬けることです。
あの透明とは言えない、もらえるビニール袋または銀か透明なボウルまたはジップロックをご用意ください。
豚肉は切るなら切ってください。
仲間を作れば作るほど食べやすくなりますからね。
そして玉ねぎはまずは半分だけ使いますから、半分はまたもや野菜室へ。
目の前の玉ねぎをまた半分にします、半分はみじん切りをしてマンモス学校にしてあげて、半分はスリムが集まる薄切りメンバーにしてあげてください。
みじん切りといってもハンバーグ作るわけではないのでどんなに大雑把な手付きでも許されます☺ そして生姜は本当の形をした生姜がおすすめできます。
それを申し訳ないですが、引っかかる壁に生姜のほっぺをおしつけてスリスリさせ違う形にさせていきます。
これは多めだと美味しいですが、全部いれることは絶対ないので生姜の香りに楽しめるくらいでやめてくださいね✨
では楽しい漬かり時間です☘ 浸からせ、その味を豚たちのものとさせるので、いつもより濃い目に味をつけていきます。
まずはなんらかの袋、ボウル空間に入れるのは当たり前に豚肉、玉ねぎどちらも全て、生姜もいれます。
そしたら台所で振り向けばある、お醤油をまず豚肉たちが足湯ができるくらいの量いれます。すでに足湯してますので、料理酒をさらに肩までつかるほどいれます。
みりんは入浴剤いれる程度にいれたら、蜂蜜で潤いを少しあげ、さらにお砂糖を少ないからみんなで分けてね、ってくらいふりまかします。
せっかく気持ちよく浸かっていたのですがここからは出たくても出れなくなることを、まだあのメンバーは何も知りません。
そっからは漬けるだけ漬けていきます。
30分から半日つけたっていいですし、忘れて次の日まで漬けたっていいです。
ただ忘れないでほしいことは、この手放してる間どんどんどんどん中の物たちは濃ゆくいかつい味へと変身してることだけは忘れないでください。
びっくり驚くのは自分です。
手放し終わったら、冷蔵庫で冷えた体を熱したフライパンにオリオイ(オリーブオイル)を絵描きのように広げたら、一気にあったまった鉄板にドバッと天地分からなくさせます。
そうしたらガシャガシャかき回さずに、自力で姿に焼き目がつくギリギリまで私たちは助けません。ひっくり返す助けだけはしましょうね。
それを全身焼き目がつき、成長したなと思ったら最後少しだけ、私たちが大好きなガシャガシャ掻き回しで火や味を周りに染み込ませたら、
もうお皿に移しても味を忘れない豚たちがいます☺ そしてキャベツは千までいかなくても500切りくらいして、水に沈めておきましょう。
あとは大好きなマヨネーズを端っこに最後の仲間に入れたら台所から食卓へご移動お願いします。
意外にも経験豊富な豚の生姜焼きでした。
おしまい
2020年4月2日
世界人口の半数近くが家にこもってウイルス蔓延を阻止せんとする昨今、各地のアーティストは自宅に居ながらにして精一杯の活動を行っています。キャロル・キングさんは「ソー・ファー・アウェイ」の替え歌を公開して離ればなれになった人たちとの連帯を表明し、ニール・ダイアモンドさんも「スイート・キャロライン」の替え歌「Hands.. washing hands」を歌って手を洗おうと呼びかける。
ところで「手を洗う」に相当する字音語がないのはなぜかしら。顔を洗うのは「洗顔」、髪は「洗髪」、足は「洗足」。ならば手は「洗手」と言えそうなのに言わないね。もっぱら「手洗い」だ。――あ、「手水」がありました。落語によく出てくる。ためしに青空文庫を検索してみると福澤諭吉の『福翁自伝』に「洗手場」があり、島崎藤村の『幼き日』にも「洗手盥」がある。どちらも洗手と書いてチョーズと読む。各種国語辞典によると「てみず」の音便だ。「てみず」が「ちょうず」になって字音語っぽくなったから「せんしゅ」は定着しなかったのかな。知らんけど。
2020年4月1日
Covid-19の治療を続けていた志村けんの訃報に接し体から力が抜けました。外国人にいちばん人気がある日本のコメディー番組は「志村けんのバカ殿様」。もちろん日本の少年少女もザ・ドリフターズ時代から志村けんさんのおかげで大笑いしました。二十年近く前に書いたドリフターズ誕生秘話を志村さんに捧げます。たくさんの笑いをありがとう。どうか安らかに眠ってください。
2020年3月30日
日本語の選択肢が加わったDeepL翻訳の精度がすばらしい。新聞や雑誌の記事など一義的な文章ならほとんど違和感がない日本語に変換されます。外国語の記事を読むのが楽ちんになりました。さっそくドイツのシュピーゲルの記事で試してみよう。原文は下記のとおり。
これを日本語に変換すると――Veranstaltungen abgesagt, soziale Kontakte eingeschränkt, Schulen geschlossen: Das Münchner Ifo-Institut hat berechnet, wie sich die umfangreichen Maßnahmen im Kampf gegen das Coronavirus volkswirtschaftlich auswirken. Demnach könnten die Folgen der Pandemie Deutschland mehr als eine halbe Billion Euro und mehr als eine Million Jobs kosten.
イベント中止、連絡先制限、学校閉鎖 ミュンヘン・イフォ研究所は、コロナウイルスとの戦いで取られた広範な対策の経済的影響を計算しました。計算によると、パンデミックの影響でドイツには5000兆ユーロ以上の費用がかかり、100万人以上の雇用が発生する可能性があるという。
なかなか読みやすい日本語ではございませんか。感心、感心――と思いきや、あれ? 「5000兆ユーロ」? 日本円に換算すると59京5775兆円。桁外れだ。該当する原文は「halbe Billion Euro」。研究社の『独和中辞典』によるとhalbeは「半分」、Billionは「《ドイツ、イギリスで》1兆」。1兆の半分だから5千億ユーロ(59兆5775億円)ですね。ああ、びっくりした。
もうひとつ、「100万人以上の雇用が発生」は奇妙ですね。原文は「Million Jobs kosten」。Millionは「百万」、Jobsは「仕事」、kostenは「費用、負担、損失、犠牲」。文脈から判断すると「百万人分の雇用損失」、つまり失業でしょう。というわけで、自動翻訳はまだ鵜呑みにできませんぞ。
2020年3月23日
いつもご愛顧をありがとうございます。皆様のご要望にお応えしてパイプオルガン付ワンルームマンションのご紹介です。
【家賃】 8.8万円(共益費8,000円)
【敷金】 8.8万円
【所在地】 東京都江東区富岡2丁目
【駅徒歩】 東京メトロ東西線/門前仲町駅 歩5年
【間取り】 ワンルーム
【専有面積】 20.9㎡
【築年数】 築13分
【階】 5階
【向き】 東
【建物種別】 マンション
【パイプオルガンビルダー】 Koenig
【ストップ数】 46
【鍵盤数】 4MP
2020年3月13日
題名も著者名も失念してしまったが衝撃を覚えた本がある。たしか中学生のときだったと思う。小学校の五六年生だったかも知れぬ。かなり分厚い本だった。寝しなに読み始めてたちまちぐいぐい引きこまれ、読み終えると東の空が白んでいた。後にも先にもあれほど読書に心を奪われたことはない。誠文堂新光社の天体観測本だったと思うが、主人公の少女がナチス占領下のパリで必死に生き抜く小説だったような気もする。いや、ナチス占領下のパリで暮らした女料理人が遺したレシピ集を主婦の友社が翻訳出版したものであったかもしれない。そうに違いないと断言したい気持ちは山々だが、なにしろ詩集だったような記憶もうっすらとあるので、きっぱりとは言い切れないのが残念である。著書が誰だったか、何というタイトルだったか、出版社はどこだったか、フィクションだったかそれともノンフィクションだったか。今となっては思い出すよすががない。しかしながら、そそっかしくて記憶力が人一倍乏しいわたくしという人間ができあがったのはこの本のおかげなのだ。わが生涯における最良の本を一人でも多くの人に読んでほしい。騙されたと思って一度手に取ってもらいたい。面白さは保障する。
2020年3月11日
マスクやトイレットペーパーなどの在庫が少ないのはけしからんなどと、心ない人から連日暴言を吐かれて精神がすっかりまいってしまったドラッグストアの店員が「ウイルスより人が怖い」と告白する朝日新聞の記事を読んで、わたくしはモンテーニュを思い出しました。
モンテーニュがボルドー市長としての職務を終える前後にボルドー市はペストが猖獗を極め、1586年9月から翌年6月頃までモンテーニュは疎開先を求めて家族と旅に出ます。ところが行く先々で門前払いを食わされる。
わたしは自分の家を見るのがこわいというおかしな境遇に堪えなければならなかった。家の中の物はすべて守る人もいないので、それを欲しいと思う者のとるに委せられていた。わたしはあんなによくお客さんをとめたのに、家族のために隠れ家を求めるのにはなはだ苦労した。放浪の一家ともなれば、友達にも、一族の者にさえこわがられ、どこへいっても忌避された。一行のうちの一人の指の先が痛み出したというだけで、さっそく住み場所を移さなければならなかった。あらゆる病気がペストと思われ、そうときまるまで待ってはもらえなかった。なるほど医学の命ずるところに従って、こういう危険に接したら四十日間はこの病気を警戒しなければならないというのはもっともだが、その代わり想像が、その間じゅう、思うさまに君をびくびくさせ、君の健康までも熱病にしてしまう始末だった。
モンテーニュ『随想録』関根秀雄訳、白水社、
1997年、p. 1905 (太字は引用者)
何よりも怖ろしいのは「想像」、つまり人の心が「熱病」に罹ってしまうことです。バラク・オバマ元大統領は今月5日にツイッターでこう呼びかけました。「手を洗おう、具合が悪いときは家にとどまってCDC(疾病対策センター)の声に耳を傾けよう。マスクは医療関係者のために取っておこう。冷静になろう、専門家の言うことを聞こう、そして科学に従おう」。そのとおり。緊急事態だからこそ冷静になりましょう。
2020年3月10日
最近楽しい映画が少ないなあとお嘆きのあなた! 『翔んで埼玉』もイマイチだったなあというそこの君! チャップリンを観ようよ。四月にNHKのBSプレミアム「プレミアムシネマ」で四作品がまとめて放映されますよ。
4月1日 モダン・タイムス
4月8日 チャップリンの黄金狂時代
4月15日 街の灯
4月22日 チャップリンの殺人狂時代
2020年3月3日
ネットに溢れる写真や動画にはほとんど興味がないのですが、どういうわけかシネマグラフには目を奪われます。たとえばケヴィン・バーグさんとジェイミー・ベックさんのCinemagraphs。単調な動きの反復なのに見飽きません。あるいはFlixel Living Photos。それぞれの写真にマウスオーバーすると動き出しますよ。
2020年2月28日
「森ガール」という呼称を見聞きするようになったのはいつ頃だったか。七八年くらい前かなと思って『スーパー大辞林3.0』を引いて驚いた。
2006年(平成18)にソーシャル-ネットワーキング-サービス-サイトのコミュニティーで発信された造語。
十四年も前でしたか。以来、「山ガール」や「釣りガール」「囲碁ガール」など、いろんなガールが雨後の筍のごとく出現してめまいを覚えるほどでございます。
では「ボーイッシュな女」はどう呼ぶべきか。
「ボーイガール」
理窟に従えばこれでよさそうだけれど、聞いたことがないよ。「ガール」は最近下火らしく「女子」が我が世の春を謳歌しているようだから、時勢に乗って漢語にしてみよう。
「男子女子」
よくわからなくなってきました。
2020年2月25日
「困ったのう」
「困りましたねえ」
「わしは来年から年金をもらえるはずじゃった」
「あたしもですよ」
「人生、思うようにならないものじゃ」
「思いもよりませんでしたねえ」
「ひまわり幼稚園に入ったのが昭和三十四年……」
「あれからずっと年少組……」
「年中組に上がるのがこんなに難しいとは」
「厳しすぎるんですよ、この幼稚園」
「先生のスカートにマッチで火をつけただけで落第じゃ」
「あたしだって先生のお昼ご飯に青酸カリを混ぜただけですよ」
「かわいらしい悪戯じゃないか」
「ですよねえ」
「なのに園長先生は毎年目くじらを立てて落第させる……けしからん!」
「いつになったら卒園できるんでしょうかねえ」
「困ったのう」
「困りましたねえ」
2020年2月24日
翻訳の仕事をする上で欠くべからざるのが類語辞典でございまして、『角川類語新辞典』と並んでよく用いるのが大修館書店の『日本語大シソーラス 第二版』なのですが、「おや?」と首を傾げざるを得ない語句を見つけました。
「悪い評判」の類語を調べると、まず最初に「悪評 悪評嘖嘖《さくさく》 酷評 苛評 冷評 暴評 妄評《ぼうひよう》 妄評《もうひよう》」が挙げられております。ひっかかるのは「悪評嘖嘖」だ。嘖嘖は果たして悪評に用いられるのでしょうか。
さっそく国語辞典で調べてみよう。『日本国語大辞典 第二版』を引くと――
さく‐さく【嘖嘖】
〘名〙(形動タリ) 口々に言いはやすさま。また、盛んにほめたてること。
とあります。世間の人がほめて言いふらす、ということですね。初出の用例として挙げられているのは『菅家後集』です。
菅家後集〔903頃〕詠楽天北窓三友詩「喃々嘖々如含語、一虫一粒不致飢」
「喃々」は小さな声でいつまでもしゃべること。「喃々嘖々」は重ねことばですね。ぺちゃくちゃとしゃべり続けるということでしょう。しかしわたくしの関心はもっぱら現代文なので、十九世紀以降の用例を見てみよう。
緑蔭茗話〔1890~91〕〈内田魯庵〉「『或は文界の左甚五郎とも或は東洋のシェークスピーヤとも評判高き』と美妙斎主人を嘖々(サクサク)せり」
山田美妙は文学における左甚五郎、あるいは東洋のシェイクスピアだとほめそやす。つまり好評ですね。その次の用例は村井弦斎の『近江聖人』。
近江聖人〔1892〕〈村井弦斎〉王者の師「近江聖人の徳化国内に洽(あまね)くして、名声八道に嘖々(サクサク)たれば」
名声嘖嘖、これも高い評判のことだ。その次は田山花袋。
東京の三十年〔1917〕〈田山花袋〉私の最初の飜訳「その世評は嘖々(サクサク)としてきこえてゐたが」
こちらもよい評判です。次は織田作之助。
可能性の文学〔1946〕〈織田作之助〉「私のやうな悪評嘖々たる人間が」
はい、ようやく悪評の例が見つかりました。しかし織田作之助は自虐的に言っているのではないかしら。青空文庫で原文を読んでみましょう。該当するところに下線を引いておきます。
私はことさらに奇矯な言を弄しているのでもなければ、また、先輩大家を罵倒しようという目的で、あらぬことを口走っているのではない。昔、ある新進作家が先輩大家を罵倒した論文を書いたために、ついに彼自身没落したという話もきいている。口は禍の基である。それに、私は悪評というものがどれだけ相手を傷つけるものであるかということも知っている。私などまだ六年の文壇経歴しかないが、その六年間、作品を発表するたびに悪評の的となり、現在もその状況は悪化する一方である。私の親戚のあわて者は、私の作品がどの新聞、雑誌を見ても、げす、悪達者、下品、職人根性、町人魂、俗悪、エロ、発疹チブス、害毒、人間冒涜、軽佻浮薄などという忌まわしい言葉で罵倒されているのを見て、こんなに悪評を蒙っているのでは、とても原稿かせぎは及びもつくまい、世間も相手にすまい、十円の金を貸してくれる出版屋もあるまい、恐らく食うに困っているのだろうと、三百円の為替を送って来てくれた。また、べつの親戚の娘は、女学校の入学試験に落第したのは、親戚に私のような悪評嘖々たる人間がいるからであると言って、私に責任を問うて来た。ある大家が私の作品を人間冒涜の文学であり、いやらしいと言ったという噂が伝わった時、私は宿屋に泊っても変名を使った。悪評はかくの如く人の心を傷つける。だから、私は私を悪評した人の文章を、腹いせ的に悪評して、その人の心を不愉快にするよりは、その人の文章を口を極めてほめるという偽善的態度をとりたいくらいである。まして、枕を高くして寝ている師走の老大家の眠りをさまたげるような高声を、その門前で発するようなことはしたくない。
わたくしはこの文章には皮肉を感じます。「悪評嘖々」は、本来は好評を強調するのに用いる「嘖々」を敢えて悪評に用いることで自虐的にふるまっているように思うのだよ。『日本国語大辞典 第二版』の用例はこれだけ。つまり悪評の例は織田作之助ただひとりで、あとの用例はみんな好評に関するものばかりだ。
ほかの辞書はどうかしら。『広辞苑 第六版』を見ると――
さく‐さく【嘖嘖】
口々に言いはやすさま。「好評―」
やはり好評だ。『大辞林 第三版』はどうかな。
さく さく[0]【嘖▼嘖▼】
(トタル)[文]形動タリ 人々が口々に言いはやすさま。「好評―」「評判―たりし当代の佳人/風流仏(露伴)」〔「悪評嘖嘖」は誤用〕
悪評嘖嘖は間違いですよ、と指摘しています。『岩波国語辞典 第七版』は――
さくさく【×嘖×嘖】
〘ト タル〙口々に言いはやすこと。「好評―」
こちらも好評ですね。『明鏡国語辞典 第二版』を引くと――
さく‐さく【▼嘖▼嘖】
〘形動トタル〙〔文〕口々にほめそやすさま。
「━たる賞賛を受ける」「高評[名声]━」
◇「悪評━」は、一般に誤りとされる。
これまた悪評に使うのは好ましくないという立場です。『三省堂国語辞典 第七版』はどうかな。
さく さく【(×嘖々)】(形動タルト)
〔文〕口々に うわさするようす。
「好評━(たるものがある)」〔「悪評━」は あやまり〕
こちらも釘を刺している。『新明解国語辞典 第七版』は――
さく さく[0] 【〈嘖嘖〉】
-たる-と
口ぐちに言いはやす様子だ。
「好評嘖嘖(たるものが有る)」
〔「悪評嘖嘖」は誤り〕
同じ立場ですね。最後に『デジタル大辞泉』を見よう。
さく‐さく【×嘖×嘖】
[ト・タル][文][形動タリ]口々に言い立てるさま。盛んに褒めそやすさま。「名声嘖嘖たるものがある」
[補説]「名声…」「令名…」など、評判がよい場合に使う。「不評嘖々」などとは言わない。
悪い評判には使わないよと念を押している。手もとの辞書はどれも悪評嘖嘖は間違いだと述べています。たぶんそのとおりなのでしょう。では実際に日本の文献で「嘖嘖」はどう使われてきたのか。ええい、乗りかかった船だ、ついでに青空文庫で調べてみよう。「嘖嘖」で検索すると何もヒットしません。「嘖々」は結構あるよ。ヒットした順に挙げると、まず幸田露伴の『連環記』。
又保胤の父の忠行は後の人の嘖々として称する陰陽道の大の験者の安倍晴明の師であったのである。
よい評判のことですね。二つめは森鷗外の『鴎外漁史とは誰ぞ』。
文壇とは何であるか。今国内に現行している文章の作者がこれを形《かたちづく》って居るのであろう。予の居る所の地は、縦令《たとい》予が同情を九州に寄することがいかに深からんも、西僻《せいへき》の陬邑《すうゆう》には違あるまい。予は僅に二三の京阪の新聞紙を読んで、国の中枢の崇重《しゅうちょう》しもてはやす所の文章の何人の手に成るかを窺《うかがい》知るに過ぎぬので、譬《たと》えば簾《れん》を隔てて美人を見るが如くである。新聞紙の伝うる所に依れば、先ず博文館の太陽が中天に君臨して、樗牛《ちょぎゅう》が海内文学の柄を把《と》って居る。文士の恒《つね》の言《こと》に、樗牛は我に問題を与うるものだと云って、嘖々乎《さくさくこ》として称して已《や》まないらしい。樗牛また矜高《きょうこう》自ら持して、我が説く所は美学上の創見なりなどと曰って居る。
嘖々乎の「乎」は漢語の語調を強める語だから無視してよろしい。洋々乎とか断乎、確乎の「乎」です。ここでの嘖々はさかんに言いふらすことですね。三つめは太宰治の『津軽』。
かくて明治時代に到つても、官庁は大いに林政に注意し、青森県扁柏林の好評は世に嘖々として聞える。
好評だ。四つめは芥川龍之介の『廿年後之戦争』。
如何な砲弾にをも堪へ得べき一種の金属を発明せる人あり 之は先年上滝式無煙火薬を製造して其名海内に嘖々たる上滝嵬氏にして之を上滝式防弾鉄と名づけたり
煙が出ない火薬の発明者として令名をはせる、つまりこれもよい評判だ。五つめは夢野久作の『ドグラ・マグラ』。
いずれに致しましてもその人格に於て、又はその名声に於て、天下に嘖々たる若林博士が、
これまたよい評判です。六つめは菊池寛の『若杉裁判長』。
若杉裁判長といえば、名裁判長として令名が嘖々たるものでありました。
同上。七つめは芥川龍之介の『大久保湖州』。
黄門は世に賢明の人なりと嘖々す。
同じく名声だ。八つめは内田魯庵の『二葉亭四迷の一生』。
世間は春廼舎をのみ嘖々して二葉亭の存在を少しも認めなかった。
さかんにほめた、ということですね。ほかにも用例はいくつかあるけれど、「名声嘖々」(菊池寛『青木の出京』、岡本綺堂 明治劇談 ランプの下にて)、「文名嘖々」(中島敦『斗南先生』、野村胡堂『胡堂百話』)、「江湖の嘖々として称するところ」(幸田露伴『運命』)、「漱石氏の名を文壇に嘖々たらしめた事は」(高浜虚子『漱石氏と私』)、「各劇場に嘖々の好評を博してゐたが」(正岡容『浅草燈籠』)、「天下到るところに人気嘖々たる古今の英雄秀吉も」(中里介山『大菩薩峠』)などなど、どれもよい評判ばかり。悪評の例はひとつもない。
というわけで、『日本語大シソーラス』の「悪評嘖嘖」は不適切である――というのがさしあたっての結論であります。
2020年2月18日
重箱の隅をつつくつもりは毛頭ないのですが、日夜お世話になっている小学館『和西辞典』にふたつミスを見つけました。
まず「しゅえん 主演」を引くとこんな例があります。
主演男優 actor m. principal
主演女優 actriz f. principal
意味は通じるのですが実際に使われることはごく稀で、principal ではなく protagonista を形容詞的に用いるのが一般的です。映画でも舞台でもテレビドラマでも主演男優は actor protagonista、主演女優は actriz protagonista だよ。
次は「むしあつい 蒸し暑い」。こんな例文がある
今日は蒸し暑い Hoy hay bochorno. ¦ Hoy hace un calor bochornoso.
hay bochorno という言いかたは少なくともスペインでは見聞きしたことがありません。hace bochorno でOK。
2020年2月17日
白水社の『スペイン語大辞典』にまたまた間違いを見つけたよ。動詞 convencer の二つ目の意味を引くと――
❷[主に疑問文・否定文で]得心させる, 満足させる: Su interpretación no me ha convencido del todo. 彼の演技には私は全く得心がいかない.
とありますが、例文の和訳にはふたつミスがあります。
まず動詞の時制。ha convencido は現在完了なので「得心がいかない」ではなく「得心がいかなかった」とするべきだよ。
次に del todo。たしかに「全く」という意味の熟語だけれども、否定文で用いた場合は部分否定を意味する。だから「全く得心がいかない」という全否定ではなく、「すっかり得心がいくわけではない」です。わたくしなら「彼の演技にはどうも納得できないところがあった」と訳すだろうなあ。「全く得心がいかない」と言いたい場合は del todo ではなく en absoluto、あるいはもっとくだけた口調なら nada だよ。
2020年2月14日
「女子会」とか「大人女子」とか「シニア女子」とか、ジョシジョシうるさい、もういいです、お腹いっぱい――とか思っちゃってるそこのあなた! ちょっとお耳を拝借してもよろしくって? おい、逃げるな。いいからちょっと来い。
いま来てるのは「フィクション女子」よ。初耳? だって静かなブームだし。静かすぎるブーム。フィクションの登場人物としか思えない口調でしゃべるの。
「紀子さん、紅茶もう一杯いかが」
「ううん、もうたくさん」
とかね、もう小津安二郎の世界。これからはフィクション女子の時代。どこからでもかかってらっしゃい、いつでも相手をしたげるわ。おーっほっほっほ!
2020年2月13日
いやなことばはたくさんあるけれど、大嫌いなのは「ビジネス」です。busy(忙しい)のうしろに抽象名詞をつくる接尾辞 -ness がくっついて、ずばり「忙しさ」だよ。わたしは時間に追われています、忙しくて猫の手も借りたいほど――と、問われもしないのにさかんに言いふらすみたい。おお、いやだいやだ。
2020年2月11日
どんな辞書にも誤りはつきもので、白水社の『スペイン語大辞典』では「a poco que + 接続法」の意味が間違っていることを2017年のごあいさつで紹介しましたが、ほかにも三つ見つけたよ。
一つ目は decembrino。「12月の」という意味の形容詞なのですが、語義がなぜか「10月の」となっております。単純ミスですね。
二つ目は動詞 figurar を使った熟語の ¡Figúrese!。語義は「[驚き・怒り]それが何と!/何たることか!」で、これはよいのですが、例文を見ると「Nos iban a subir el alquiler un cien por cien, ¡figúrate! 家賃を2倍に上げようというのだから, 本当にもう!」。見出語は三人称単数形なのに例文は二人称単数形で不一致。もちろん主語に応じて動詞は二人称あるいは三人称になるのですが、見出し語と例文は一致させたほうが親切だと思うよ。
三つ目は querer の例文。「❷愛する, 好む」の例文に「A ese cantante, el público lo quiere a rabiar y allá donde va, causa alboroto. その歌手は大変な人気者で、行く先々で大騒ぎになった」とあります。「大騒ぎになった」は間違い。causa は現在形なので正しくは「大騒ぎになる」ですぞ。
2020年2月8日
史上最高のピアニストは誰でしょうか。
「ホロヴィッツです」
「ルビンシュタインだよ」
「ラフマニノフに決まってるじゃないか」
リヒテル、アルゲリッチ、グールド……。次から次へと名前が飛び出し、人はつい饒舌になります。ところが「史上最低のピアニスト」については誰も知りたがらない。話題にさえしない。これは不当ではないでしょうか。「史上最高のピアニスト」が存在する以上、「史上最低のピアニスト」も絶対いるはずなのだ。良きにつけ悪しきにつけナンバーワンは立派だ。称讃したい。ではそれはいったい、どんな人であろうか。
「鍵盤を使わず弦を直接手ではじく」
「鍵盤は使うが指ではなくハンマーをふり落とす」
「自分はピアノに一切触れず猫が鍵盤の上を歩くにまかせる」
どれもピアノで音を出すことに変わりはないので平凡ですね。
「灯油をまいて火をつけ、燃え上がる炎を楽しむ」
かなり最低っぽくなってきましたが、一歩まちがえばジョン・ケージばりの前衛的なパフォーマンスとして高い評価を得てしまうおそれがある。これも手ぬるいと言うほかありません。ピアノを使って何かをしようとする限り、その人は到底「史上最低のピアニスト」にはなれない。「グランドピアノの中で寝起きする」のも「解体して暖炉の薪にする」のも、ピアノを有効活用するのでダメです。
思うに、「史上最低のピアニスト」はきたろうさんではないか。というのは、ここまで考えてきて、ふと、1995年にシティボーイズが上演したコント集『愚者の代弁者、うっかり東へ』に「ピアノの粉末」というコントがあるのを思い出したからです。いとうせいこうがきたろうの家を訪ねると部屋の片隅に円錐形の真っ黒い物体がある。「何ですか」といとうせいこうが訊ねると、「ピアノの粉末」だときたろうは答えます。ヤマハのアップライトピアノを粉末にしたものです。何の役にも立たない。ピアノにまつわる事物でこれほど無意味な存在をわたくしは他に知りません。だから「史上最低のピアニスト」はきたろうさんである――これが、さしあたっての結論であります。
2020年2月5日
慶応三十二年に長野県営海水浴場の芸術監督に就任した徳永隼人は生まれながらの未亡人であるがゆえに脚力には自信があり、今日もいつものように高圧電線をぺろりと平らげ、何食わぬ顔でスマートフォンの受話器をとり電話番号をダイヤルして新華社通信東京支局の局長に蚊の鳴くような声で叫んだ。
「バイキング定食、出前お願いします」
「合言葉を言え」
「つべこべ抜かすと承知しないわよ」
空は抜けるような梅雨空だった。完璧な日だ――沢村はブランデーグラスを天井に落として粉々にし、ガラスの破片を集めて元通りにしながら誰にも聞かれぬよう拡声器で呟いた。完全無欠の女、それがわたしよ。唯一の不満はこの小説の語り手に文才というものがまるで溢れていることくらいだぜ。【完】
2020年1月31日
おい冬!
ちょっと話があるからこっちへ来い。
「用事があります」?
つべこべ言わずに来い。
おまえを呼んだのはほかでもない。
いったいぜんたい、どうしちまったんだ?
「何がですか」だと?
暖かすぎるだろ。
立冬からこのかた、寒さに手がかじかむような日は一日もないぞ。
名古屋なんか初雪が降らない記録を119年ぶりに更新したんだ。
おい、冬。
どういうつもりだ?
冬は雪が降って地面が凍ってなんぼじゃないか。
そこんところをおまえはどう考えているんだ?
ひょっとして地球温暖化ブームに乗って浮かれてるんじゃないのか。
おまえの料簡が気に入らない。
顔を洗って出直してこい!
2020年1月24日
あけましておめでとうございます。サイトを開設して二十回目のお正月を迎えました。今年も大いに遊んでくれたまえ。
2019年1月1日