四字熟語

現在の登録数 

下宿全員

1960年代末から80年代にかけてTBSテレビで放送されたコントと歌の番組「下宿だョ!全員集合」。

5月26日14時41分
ゆう


治療左右

治療、特に手術は左右均等にやるのがよい、という昔からのありがたい教え。私は去年の春も今年の春も左胸がらみの手術だったが、心臓は右にはないので仕方ない。(言い訳)

5月26日0時36分
でんでん


輸入満身

瘠せたい人の脂肪を一身に引き受ける商売。

5月14日7時52分
ゆう


密輸証明

「ボーリングのボールに詰め込んだコカイン7キロ確かに密輸しました」などと書かれた証明書。運び屋は報酬をもらうのにこれが必要だが、うっかりこれを手荷物に入れていたために空港で捕まる人が後を絶たない。

5月14日2時32分
でんでん


常々給料

いつも給料ばかり稼ぐふてぶてしい人。別名サラリーマン。

5月8日8時11分
ゆう


人前通訳

緊張することのたとえ。緊張するのが嫌で「人前では通訳しない」ことにする人や、「通訳される人たちの前でも通訳しない」と言い出す人、さらには「たとえ画面越しでも通訳しない」「無線で音声だけ伝えるのもしない」という自称通訳さんもいたりする。

5月8日2時3分
でんでん


無難即身

即身成仏さえすれば平凡無事に暮らせること。

5月4日7時56分
ゆう


解熱喫茶

高熱が出たときに行く喫茶店のこと。はやりやまいで駆け込む人も多いが、かなわぬ恋に悩む人が入店することも同じくらい多い。

5月4日0時25分
でんでん


覆舟暗愚

舟をひっくり返さずにはいられない大馬鹿者。

4月24日11時31分
ゆう


神主販売

小銭のお賽銭ばかりではむしろ両替の手数料で手取りがマイナスになってしまい、神社の経営が成り立たないので、売れるものは全部売ってしまえ、ということで、神主を売りに出すこと。買った人はいつでもどこでもお祓いしてもらえて便利。

4月24日11時25分
でんでん


暴力恭敬

かしこまって乱暴すること。

4月24日8時48分
ゆう


正確転倒

きっちりと狙った方向に転ぶこと。

4月24日0時6分
でんでん


熱烈遊人

毎日激しくぶらぶら過ごす人。

4月17日9時32分
ゆう


辞書爆笑

何か調べものをしようとしたはずなのに、誤字脱字文法ミスなどを次々と見つけてハマってしまい、笑い転げること。

4月16日23時56分
でんでん


平屋通徹

一階建ての家屋に土足で上がって反対側から出ること。

4月16日19時2分
ゆう


博多丸太

博多大吉と華丸が来たと聞いて海岸へ見にいったら、間にでかい丸太が置いてあった。何も芸はしない丸太。保険料の計算もしてくれない。ただし、銀色の怪しい筒を投げたりもしないので安心して見ていられた。丸太はどうやら海から流れ着いたらしい。

4月16日10時12分
でんでん


脱俗晦冥

一念発起して俗世間との縁をきっぱり断ち、すっきりしたと安心したのも束の間、人生真っ暗闇になること。

4月12日14時30分
ゆう


牛飲人魚

牛乳を飲んでも牛にはならないが、牛を丸ごと飲んだら人魚になるよ、という昔からの言い伝え。脚がなくては地上では生活しづらいし、仕事にも差し支えるので、牛を飲むのはやめよう。

4月12日0時10分
でんでん


目障昆布

眉毛から垂れ下がっている昆布。

4月10日8時21分
ゆう


転校脚光

転校は目立つチャンス、という意味。同じ日にもっと目立つやつが転校してくるとチャンス台無しですが。(うしろシティのネタにそういうの、ありましたよね。)

4月10日0時12分
でんでん


軽率悪友

阿久悠のつもりでうっかり悪友と書いてしまうこと。

3月27日10時11分
ゆう


合唱混浴

性別に関係なく一緒に歌いながら一緒にお風呂に入ること。

3月27日0時0分
でんでん


愚問水星

「あなたは水星ですか」と水星に質問すること。

3月25日15時56分
ゆう


興趣木片

興味、趣味は木片のように捨て、責務を全うせよ という意味

3月25日11時58分
ほるてん


尊大下座

末席に陣取り、ひどく偉そうに上座を見くだすこと。また、その人。

3月25日9時35分
ゆう


外交悪戦

必勝しゃもじを抱えて遠路はるばる戦地に行って、敵には睨まれ国内では叩かれ、他国と交流するのに大変な苦戦を強いられること。

3月24日18時1分
でんでん


恋歌群落

ラブソングを歌う人だけが住む村々。

3月6日16時45分
ゆう


山谷喜劇

笑いのツボをくすぐっておきながら、大爆笑はさせない喜劇のこと。

3月6日10時43分
HASEGAWA, Harutaka


親方破顔

教え子の成長を感じた時に親方が感じる情。又は、見せる表情。

3月6日10時40分
HASEGAWA, Harutaka


酒肴一葉

樋口一葉の小説はそれだけで酒と肴を兼ねる味わいがあること。

2月12日9時38分
ゆう


定員窃盗

「ここには30名までしか入れません」という規定を盗むこと。盗まれたほうは気づかず100人くらい入れてしまい、大変なことになる。最終的にはこの窃盗団は消防法違反でパクられる。

2月12日9時14分
でんでん


台風書簡

防水加工をほどこした手紙を台風の力で宛先へ送ること。また、その手紙。

1月31日8時50分
ゆう


他力絵本

どんぶらこ、どんぶらこと流れてきた桃が、どうなったと思う?おばあさんのおくちはどうしてそんなに大きいんだっけ?ろばと犬と鶏と、あと一匹何がいるんだったかな。誰か教えて?

1月30日22時45分
S先生の奥様


省略異常

ベースアップを「ベア」と略すだけでは飽き足らず「ベ」とするなど、極端に言葉をはしょること。

1月18日13時40分
ゆう


転倒語尾

(o_ _)o どてっ 痛っ  …の「っ」。

1月18日0時43分
でんでん


対立交友

互いに反対の立場に立つ者どうしが友だちとしてつき合うこと。

12月29日7時52分
ゆう


洗面急増

マスクフリーになった国々では最近顔をしっかり洗う人が増えている、ということ。無精ひげも剃ろうね。

12月29日1時18分
でんでん


南部憂鬱

北部が爽快であること。

12月28日11時52分
ゆう


起承指示

起承転結のうち最初の2つは向こうから指定してくること。それをどう展開してどう締めくくるかはこちらが考えないといけない。

12月28日10時36分
でんでん


衣服機長

裸ではなく着衣で飛行機を操縦する珍しいパイロット。

12月26日10時7分
ゆう


短所一部

大半は長所であるということ。

12月26日1時38分
でんでん


迷信部屋

両国には「徹子の部屋」という相撲部屋があるという根も葉もない噂。

12月4日18時47分
ゆう


数年大騒

昔の(始めるときの)消費税。今は…紙の健康保険証を廃止する話とか、インボイス問題とか、かしら。

12月4日12時36分
でんでん


俳人決闘

どちらの俳句がすぐれているかを決めるため俳人同士が命をかけて闘うこと。

12月2日18時15分
ゆう


洗面衣食

朝はまず顔を洗ってから着るものや食べるものは何にするか考えよう、ということ。「洗顔衣食」とも言う。

12月1日22時38分
でんでん


季刊面目

世間の人に合わせる顔について議論する雑誌。大正六年創刊。最終号は同十二年とされるが詳細は不明で面目ない。

11月20日15時43分
ゆう


病室主役

患者。決してドクターではないし、ましてやトラベルナースではない。

11月20日1時6分
でんでん


眼玉提供

(1)相手に役立つように目玉を差し出すこと。(2)テレビやラジオの番組に目玉が出資すること。

11月16日14時32分
ゆう


修理休暇

「家の屋根が台風で飛んだので直したい」などの理由で仕事を休むこと。「割れた茶碗を金継で直したい」という申請もOK。だが、「焦がして穴をあけてしまったフライパンを直したい」「ぼろぼろになったクマのぬいぐるみを直したい」「彼女にフラれて壊れてしまった心を直し(治し)たい」「間違った例文が多い辞書を勝手に直したい」と何でもありになってくると、会社は空になってしまって仕事がまったく進まなくなるので要注意。

11月15日18時26分
でんでん


土産西欧

世界一周旅行の土産に西ヨーロッパを持ち帰ること。

11月6日10時27分
ゆう


光速天罰

悪いことをするとあっという間にバチが当たるよ、ということ。

11月6日1時42分
でんでん


半島豪華

四方を海に囲まれている贅沢な半島。

11月5日11時33分
ゆう


診察毎週

病人。

11月5日10時56分
でんでん


恋心転居

心変わりすること。

11月1日8時43分
ゆう


屋上支店

支店を作ることにしたが土地が見つからず、本店の屋上に作ること。屋上に支店を作ると困るのが、屋上にビアガーデンを作ったりゲーム機を置いたり青空ペットショップを開いたり、あるいは観覧車を乗せたりすることができないこと。観覧車は大事なので、やはり屋上に支店を作るのはよくない、と社員や社長が気づき、数か月で移転することが多い。

11月1日0時56分
でんでん


自身寄宿

自分の家に身を寄せて生活すること。

10月24日12時44分
ゆう


雨風無断

雨や風は断りもなく降ったり吹いたりするということ。

10月24日12時21分
でんでん


彼氏織姫

彦星の恋人が男性で名前は織姫というLGBTQ+な伝説。

10月24日9時28分
ゆう


生後決断

生まれてしまってから、「AさんじゃなくBさんのところに生まれよう」と決めること。もう手遅れ、という意味。

10月24日1時19分
でんでん


断念劇場

舞台も客席もないので劇団が上演を諦めざるをえない劇場。

10月22日7時44分
ゆう


夕立見送

夕方降ろうかなと思ったけど、諸般の事情でやめておいた、ということ。(降るのはあさってにしよう。 by 雨)

10月21日21時45分
でんでん


処刑博士

処刑学の博士号を取得した人。

10月15日10時32分
ゆう


作品千葉

芸術的なミルフィーユで競う洋菓子展。

10月15日9時46分
ラッサナ


独立郵便

書状や小包などを渡す人と受けとる人が直接集まる郵便局。配達の手間が省けるが、毎日修羅の巷と化す。

10月10日9時43分
ゆう


六月問題

日本のカレンダーを見ると、6月には祝日がない、という問題。

10月9日22時19分
でんでん


壮語空論

なんの役にも立たない理論を偉そうにまくし立てること。また、その理論。

10月7日12時36分
ゆう


彼氏虫歯

甘い言葉を吐き続けているうちに歯を悪くしてしまった男性のこと。

10月7日2時10分
でんでん


講談求愛

見てきたような嘘をつきながら愛を求めること。

10月1日7時22分
ゆう


適温雪原

いい感じにあったかい雪の原。

9月30日17時55分
でんでん


独房参加

独房に監禁されることを目標とする運動に加わること。

9月26日9時52分
ゆう


独自産声

「おぎゃあ」と言わず、「まはりくまはりた」だの「ほーくすぽーくす」だの「いたいのいたいのとんでけー」だの「おとといきやがれ」だの「こくそうはんたい」だの「わくちんよりきくものはやくつくりやがれ」だの「おやがちゃにしっぱいしたかも」だの「やっとうまれたよありがとう」だの「めざせとうきょうがいこくごだいがく」だの叫びながら生まれてくる子供たちの声。

9月26日9時35分
でんでん


六腑童女

外見ばかりを取り繕うコスプレに飽き足らず、体内の五臓六腑さえも美少女に変身すること。また、その人。

9月22日9時41分
ゆう


左肩平然

右肩には動揺が現れても左肩は何事もなかったようにふるまえること。これが可能な人は、相手には左肩のみを見せるように工夫して数々のピンチを切り抜けてきている。

9月22日8時41分
でんでん


脇役体重

衣類やアクセサリーなど、体重の測定値を上げるのに一役買うはた迷惑な存在。

9月14日12時7分
ゆう


浅黒道中

日焼けしながら旅をすること。

9月14日10時49分
でんでん


寒空人生

実在する芸人、寒空はだかの生涯。

9月13日8時16分
ゆう


基本戦場

この世の中。

9月13日2時2分
でんでん


美声苦痛

美しい声で苦しみを訴えること。

9月10日8時36分
ゆう


解決保留

拉致事件とか小麦の価格高騰とか北方領土問題とか感染大流行とか国葬の問題とか、いろいろ「まあ、すぐになんとかしなくてもいいか、あとであとで」とそのまま置いておくこと。今はとにかく蚊に刺されないようにすることが先決。

9月10日7時58分
でんでん


予備沈黙

いざというときに備えて黙ること。

9月4日6時54分
ゆう


喧嘩予約

ある人(あるいはある組織、ある国)と争いたいけれど、調べてみるとその人にはすでに100人ほど喧嘩相手がいるので、自分はそのあとでいいから争うぞ、と宣言して喧嘩予約リストに入れておいてもらうこと。たまに予約したことを忘れて仲良くなることもあるが、いい感じになってきたとたん自分の順番が来るとまずいので、ドタキャンしなくてすむよう、予約したことは忘れないようにしよう。

9月4日1時35分
でんでん


拝見支流

本流に流れこむ、あるいは本流から分かれて流れる川をつつしんで見せていただくこと。

9月1日10時38分
ゆう


起立半額

ちゃんと座って食べると倍額になるお店。

9月1日10時24分
でんでん


毎日勝手

連日わがままし放題であること。

8月28日7時22分
ゆう


経営原点

相手も自分もWin-Winの関係であること。

8月28日6時28分
ラッサナのダンナ


蒙昧悪夢

縁起の悪い夢だったのかどうかさえ判断できないほど頭がぼんやりしていること。

8月25日16時10分
ゆう


宇宙怪談

アポロ11号は月には行ってない、とか、月の裏側には宇宙人の基地がある、とか、冥王星は人工の星だ、とか、そういう類。

8月25日16時1分
でんでん


客間六十

来客用の部屋が六十ある家。居間はない。

8月16日6時59分
ゆう


苦戦黄塵

無理、無理、黄砂を防ごうてたって。

8月15日18時53分
ラッサナ


大酒連盟

酒を浴びるほど飲む組織。構成員はみな呂律が回らない。

8月11日6時30分
ゆう


翌日予習

授業が終わった次の日に「予習」をすること。意味がないと思うだろうが、これが結構頭には定着するので、悪くはない勉強法なのだ。

8月10日23時19分
でんでん


一目宮本

ちょっと見ただけで宮本さんであることがわかること。

8月7日8時21分
ゆう


割愛休校

休校とは意味合いが違うが、コロナ7波で夏休みを早めたこと。

8月7日5時57分
ラッサナ


有言文集

無言文集の対義語。

8月6日6時43分
ゆう


昼食受取

ウーバーイーツなどで届いたランチを受け取ること。

8月5日21時21分
でんでん


和気隠密

顔なじみの忍者どうしが久しぶりに再会して仲睦まじくなごむこと。

8月4日6時25分
ゆう


寿司開巻

暇を持て余した寿司職人が、巻きものを開いたり巻いたりして時間をつぶすこと。

8月3日16時43分
たこ焼き村


役場美声

町や村の公務員がベルカントやホーミーなどを駆使して職務を遂行すること。

8月2日6時38分
ゆう


驚嘆任務

テレビショッピングで「へぇ〜」「うわぁ〜」「えぇーっ」と驚くお仕事。

8月1日20時2分
たこ焼き村


清掃算術

掃除ロボットのプログラミング。

7月10日7時55分
ゆう


四字熟語 by micky
©2000-2023 theatrum-mundi.net