意味なし掲示板

HOME | SEARCH | LOG | DEL | MASTER | 137694
[No.344]   fromゆう 10/10/23/ (土) 12:06
アイコン
「台湾の30歳女性が自分と結婚へ、社会のプレッシャーに反発」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101022-00000942-reu-int

意味がわかりません><
アイコン from ターコ 10/10/23/ (土) 14:55
ええっと・・・。
生前葬みたいなものでしょうか。
独身結婚、以外と流行るかもしれません。
しかし、一人の新婚旅行は普通の旅行とどう違うのかがわかりません><
アイコン from ゆう 10/10/23/ (土) 17:14
自分のクローン造って同性婚ってのはどうよ?
ついでに何人も造って、牧師も招待客もみんな自分。
アイコン from ターコ 10/10/23/ (土) 20:08
どう、と言われましても・・・SF?
ミニ・ミーがイパーイみたいな?
なんのプレッシャーに反発してるのかが全くわかりません><
アイコン from ゆう 10/10/23/ (土) 21:05
どう?って聞かれても困りますよね。
ミニ・ミーでいっぱいの教会。気持ち悪くて近づきたくありません><

ちなみにミニ・ミーを演じたあの俳優さん、撮影の合間は息子スコット役のセス・グリーンにずっと悪戯ばかりしてイジメたんだって。映画のまんま。
[No.342]   fromゆん 10/10/21/ (木) 08:19
アイコン
ヘンな変換。
「会場」が「海上」に。
「先に行く」が「咲きに行く」に。
「思います」が「重います」に。
アイコン from ゆう 10/10/21/ (木) 15:35
ATOKを使っているのだけど、「かいしょ=海上」はさすがに出なくて、ユーザー辞書に登録してあるのだ。

「咲きに行く」が真っ先に出るのはゆんさんが植物に関する文章をたくさん書くからだね。
[No.341]   fromゆん 10/10/18/ (月) 21:47
アイコン
来週、COP10にパネル展示に行くことになりました。でも。会場がどこか定まってないみたい。国際会議場かその周辺なんやけど。
アイコン from ゆう 10/10/19/ (火) 13:06
おー、COP10に参加するのね。
こうなったら海上の森でやろう。
アイコン from ゆん 10/10/19/ (火) 21:45
うん、行くよ〜。今日、メールで海上地図がきました。国際会議場の南。テントなんかな?なんだか迷子になりそう。
海上の森、ナラ枯れが出てるらしいので観に行きたいけど〜。
アイコン from ゆう 10/10/20/ (水) 12:22
海上地図って会場地図のことね。「かいしょ=海上」は一発変換できないよね。

COP10は多様な生き物や生息環境を守る。
ゆんさんは生き物である。
ゆえに、ゆんさんの環境も守る。

……だから、迷子になってもきっと大丈夫!
アイコン from ともこ 10/10/20/ (水) 21:59
一般の人でも見に行ける方の会場ですね〜。
毎朝のようにTVで紹介をしているので、たぶん週末はたくさんの人が行くと思いますよ。
ボランティアさんたちが通勤途中の地下鉄の中で話しているのを見ます。私は会社のすぐそばなんだけど、行けないみたいです。残念。
ちょっと地下鉄がわかりにくいのが難点ですが、名古屋の人は聞くと結構教えてくれますから、どうぞ聞きまくって〜。
ゆんさん、頑張ってくださいね。
アイコン from ゆん 10/10/21/ (木) 08:16
ゆうさん、ともこさんありがとうございます。「かいじょう」とタイプすると「会場」より「海上」が先に出ます。

やっと、パネル展示のポスターができたよ。ふ〜。

行くのは平日になるので、人は少ないかもしれないですね。

こっちの友達に行く話をしたら、熱田にその人の友達がいるとかで、熱田で降りて神社へんを歩いていけばいいと言われたよ。迷子になったら名古屋の人に聞きまくります〜。
アイコン from ゆう 10/10/21/ (木) 15:34
祝ポスター完成。
迷子になったら大声でともこさんの名を呼ぼう。
名古屋の中心で「ともこさーん!」と叫ぶ。
[No.339]   fromいこちゃん 10/10/12/ (火) 00:20
アイコン
同居人は今夜はトマト、小松菜、ツナのチーズパン粉焼きを作ってくれました!(^^)!

天正少年使節について、故若桑みどり氏の『クワトロ ラガッツィ』にとても詳細に書いてあります。
とことん調べつくした、という印象です。
学者ってこういう事が出来る人なんだなぁ。。と思いました。
戦国の世に日本にやって来たカトリック司祭たちの、信長、秀吉下の世での運命が、世界の歴史の中の日本の歴史、という俯瞰的視点で書かれていて、とても面白いです。

ただし、いこちゃんは毎晩ベッドの中でしか読まないので、、(結果はご想像にお任せします)
アイコン from ゆう 10/10/12/ (火) 09:36
渾身の力作です、若桑みどりの『クアトロ・ラガッツィ』。集英社文庫版(上下巻)で読みました。学生時代に授業を受けたことがあるのよ。マニエリスムについての講義でメチャクチャおもしろかった。

栗ご飯にチーズパン粉焼き。一家にひとり欲しいぞ、お連れ合い。
アイコン from いこちゃん 10/10/13/ (水) 23:16
NHKの日曜美術館によく出演してらした。美人とは言えないなぁ、愛想の無い人だなぁ(大変申し訳ない。ごめんなさい。)と、若く未熟だった私はそんな事だけしか覚えていない(涙)

ゆうさんいいなぁ。
そんな良い先生の授業がある大学だったんだ。
私の大学にはそんな『学問』は無かったわ。。。
国立大学なんだけどね。
今はどうなんだろうか?
今は法人化されてるんでしょう?
ちゃんとしなきゃ良い学生は集まらないわよね。
アイコン from いこちゃん 10/10/14/ (木) 00:37
片づける、という言葉を知らない。
朝起、食べる食べると言う、まんま小僧。
靴を3足4足と脱ぎ散らかす。(うちは何人家族なんじゃ!)
衣服も脱ぎ散らかす、引っかき回しっぱなし。
あっちを蹴飛ばし、こっちにぶつかり、すれ違う人にぶっつかってあざを作ってくれる。
衣服のあちこちを破いたり引っかけたりの常習者。
他多数。

そういう同居人ですが、お入り用なら差し上げます。
アイコン from ターコ 10/10/14/ (木) 12:31
↑その方はうちのダンナですか?

見ていると面白いので人様に差し上げる予定はございませんが、さすがに炊飯器を丸ごと水洗いしてショートさせたりした時は「バカだ・・・ここにバカがいる。」と口あんぐりです。

チリの救出は凄かったですね。かつてチリにこれ程の報道陣が集まった事があっただろうか?
ちょっとチリワイン買ってくる!
アイコン from ゆう 10/10/14/ (木) 14:20
いこちゃん:
若桑みどり先生、授業ではとても愛嬌があったよ。「芸大でマニエリスムの話してもぜーんぜんウケないけど、ここ(某国立大学)は反応がいいから楽しい!」って。

>そういう同居人ですが、お入り用なら差し上げます。

せっかくですが、固く辞退申し上げます。

ターコさん:
きょうの授業はチリの救出作業のビデオを解説したのだ。昨夜のNHK「ニュースウォッチ9」を録画しておいたのだ。
事故の二週間後、初めて地上に届いた紙のメッセージ(ESTAMOS BIEN EN EL REFUGIO LOS 33)を大きなスクリーンに映して。学生みんなちゃんと読めたぞ。あと家族のインタビューのスペイン語も少し解説したのだ。
「地下約700メートル、気温32〜33度、湿度90パーセント、そこに約70日間」。体育学部で元気がいい学生たちもさすがに絶句してました。

>炊飯器を丸ごと水洗い

その発想はなかったわ(© 板尾創路の妻)
アイコン from ターコ 10/10/14/ (木) 17:24
レスキューの人も含めてみんな無事でよかったよ。
ゆう先生の授業は臨機応変で楽しそうですね。
TV局もスペイン語話者は少ないのかな。オバマ大統領の演説のようにすぐに字幕は付かないのね。リアルで分かる人が羨ましいわ。
アイコン from ゆう 10/10/14/ (木) 18:45
レスキューの人たち、沈着冷静でしかも明るくてポジティブで、素晴らしいですね。

臨機応変というか、「もうこれしかないだろ!」みたいなニュースでしたもん。あ、そういえばワールドカップでスペインが初優勝したとき、記念に代表チームのメンバー全員のフルネームをスペイン語と日本語でリストアップして配りました。

NHKの同時通訳の人はちょっとたどたどしかったですね。日本語があまり得意ではない感じがしました。
[No.338]   fromターコ 10/10/09/ (土) 08:14
アイコン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101008-00000009-eiga-movi
↑ええ話や。

朝起きたら栗ごはんが出来ているのもええ話や。
アイコン from ゆう 10/10/09/ (土) 10:22
ええ話や。
共演のペネロペ・クルスも中京大学を電撃訪問してくれへんかなあ。
[No.337]   fromゆん 10/10/08/ (金) 06:48
アイコン
はらへったー。はやく ごはん、たけへんかなぁ。
アイコン from ゆう 10/10/08/ (金) 10:13
ごはん食べたかー? タイマー付きの炊飯器便利だぞー。
アイコン from いこちゃん 10/10/08/ (金) 17:10
すごいのよ!
昨夜、夫が栗の皮むき器が面白くて、1キロ位を全部剥いてるな。。。と思いながら寝たら、今朝は栗ごはんが4合も炊けていました。
!(^^)!
アイコン from ゆう 10/10/08/ (金) 18:08
すごい!お連れ合いはやればできる子!
きょうも栗ご飯食べた。うまー。
アイコン from ゆん 10/10/08/ (金) 20:55
えーん、えーーーん。
炊飯器は持ってないし、栗ご飯もまだ食べてな〜い。

で、男子には栗の皮むき器!
アイコン from ゆう 10/10/09/ (土) 10:22
鍋でご飯を炊いていた学生時代を思い出した。
ゆんさん、今夜は栗ご飯にしよう。
[No.335]   fromゆう 10/10/06/ (水) 13:22
アイコン
東京のラジオが聞けた radiko が突然「エリア: AICHI JAPAN」になって対象外になってしまった…がっくし…。
アイコン from ターコ 10/10/07/ (木) 08:23
ラジオ全然聴かないから変わってあげたい。
アイコン from ゆう 10/10/07/ (木) 14:02
ターコさん家に住民登録しようかしら?
「ネット上で関東在住」にする裏技があるらしいのだが、調べるのがめんどくさい。
[No.336]   fromゆう 10/10/06/ (水) 17:48
アイコン
金木犀が咲き出した&栗ご飯うまー。
アイコン from ターコ 10/10/07/ (木) 08:22
こちらは日曜日くらいから香ってました。
うちはイクラの醤油漬けどんぶり三昧です。秋は旨いものが多いなあ。
アイコン from ゆう 10/10/07/ (木) 14:02
千葉では先週後半から馥郁たる香りだそうじゃ。名古屋はちょっと遅いのかも。
ええなあ、イクラ天国。鮭もうまいし秋刀魚もうまい。秋じゃのう。
[No.334]   fromゆん 10/10/02/ (土) 18:30
アイコン
すんgっごくカメでしゅが、10周年だったのですね!
っていうことは、うちは???
‥‥なーんもしとらん。。。がぁぁぁぁんん!!!
アイコン from ゆう 10/10/02/ (土) 19:11
そーなのよ。来週6日(水)で丸十年。
ゆんさんところは2001年開設だよね。そろそろ十年だ。
[No.333]   fromゆう 10/09/30/ (木) 19:31
アイコン
二十数年ぶりに「LOTTEパイの実」食べてる。うまー。
アイコン from いこちゃん 10/09/30/ (木) 21:17
赤ワインが認知症予防になるっていうから飲みたいのに、どこに空いてるのがあるか分からない。。。
昨夜は出てきたのに。。。
夫がグラスに、2センチ、とか、やな感じの事を言って出してきたからあるはずなのに。。。
代わりに梅酒をリンゴスカッシュで割って飲んでるけど、甘ったるいよぉ。。。
アイコン from ターコ 10/09/30/ (木) 23:12
子供達にイベントでお菓子を配る事があるので2〜30年ぶりに食べたー!ってものが最近多いです。
ビスコ・ぺコちゃんキャンディー・風船ガム・マーブルチョコ・ベビースターラーメンなどなど。


>赤ワインが認知症予防になるっていうから飲みたいのに、どこに空いてるのがあるか分からない。。。

ごめんなさい。笑った。
アイコン from ゆう 10/09/30/ (木) 23:41
いこちゃん:
赤ワインを飲めば「赤ワインの在処」を思い出せるよ!

ターコさん:
なんという偶然!
さっきコンビニで「パイの実」と「きのこの山」と「ベビースターラーメン」を買ったのだ(人にもらったクオカードで)。ベビースターラーメン食べたのって四十年近くぶりかも。
アイコン from いこちゃん 10/10/01/ (金) 21:05
ああ。。もうめちゃくちゃ(泣)

「どこに空いてる」×
「どこに開いてる」○

だったんだもの。。。
アイコン from ゆう 10/10/02/ (土) 09:42
無事に赤ワインを飲めたかどうか気になって夜も眠れません><
新しいカキコ
エース
© 2000-2025 theatrum-mundi.net