意味なし掲示板

HOME | SEARCH | LOG | DEL | MASTER | 137692
[No.322]   fromLeo (HOME) 10/09/14/ (火) 01:23
アイコン
Re:Siamese Fins Restaurant

古い人さんのコメントがかなり長くなっているので改めてこちらで。

1.これはやはり以前あった「三越ガーデン」in Singapore 繋がりでしょうか?

2.今あるかどうかわかりませんが、駐在員の人達が良く行く店としてNanyang University近くのlocal seafood restaurant には何度か行きましたが、古い人さんもご存じでしょうか?
カニやエビを豪快に食べてその殻はテーブルにそのまま乗せておくというほんとのlocal restaurantでしたが、、、。
おしぼりなどは当然なく、日本人が特別に希望すれば出してくれるというところでした。名前はまったく覚えていません。
たぶん、Jurongあたりではないかとおもうのですが、全然違う店の話ですみません。


アイコン from 古いひと 10/09/15/ (水) 15:55
どうも。
三越東側のレストラン街には
DIM JOYというモダン飲茶もあって
シンガポールからは2軒ですが、
特段深い理由はないようです。
なお、サイアミーズ・フィンの
フカヒレ土鍋煮込みは
単品だと、たしか@3800円で、
シンガポール値段の2倍強という印象でした。
給料日後にトライしてみます。

さて、シンガポールのシーフードですが
これは、その方の友人の得意エリアで
行くお店が違ったようですね。
あたしは、シーフードというと、
イーストコーストパーク方向のイメージです。
あとはインド人街のフィッシュヘッドカレー。
当時はとにかく肝炎が怖くて
シーフードは火を通すか、敬遠するか、
という意識が強かったように思います。

直近の赴任地が上海だったので記憶が混濁していますが
エビの殻などは中国流儀で
テーブルの下に落としていたような気もしますが
いずれにせよ、食い散らかしてOKだったことは
間違いありません。
アイコン from Leo (HOME) 10/09/16/ (木) 18:41
古いひとさん、ありがとうございます。

>エビの殻などは中国流儀で
テーブルの下に落としていたような気もしますが
いずれにせよ、食い散らかしてOKだったことは
間違いありません。<

まさしくそのとおりです、Chinese style。しかし、逆に我々はそのような食べ方のほうが難しいわけで、殻をいれる大き目の取り皿をもらうのですが、量が多いのでテーブルにどうしてもはみ出ます。その辺が若干、Chinese styleにはなります。
ところがこれにしても、食べ終われば店の人がテーブルクロスを豪快に払って床に落としてしまうので取り皿の意味はまったくなさないことになります。
(エビやカニは茹でたものです。)

>直近の赴任地が上海だったので記憶が混濁していますが<

私の場合、この友人(Singapore駐在)とは別にヨーロッパ駐在から間をおいて上海に赴任した同じゼミの友人がいるので、これだけではありませんが、やっぱりどこかで記憶が交錯しています。おまけに彼らの赴任地以外でも会ってたりするのでなにがなんだかよくわからないという部分も、、。

シンガポールでの食事ではマレーシア料理などもなかなかおいしいと思いました。
[No.321]   fromゆん 10/09/13/ (月) 21:21
アイコン
今、外に出てみたらメッチャ涼しかった〜♪
アイコン from いこちゃん 10/09/14/ (火) 00:12
せっかく涼しいから窓を開けて寝たいのに、404のベランダから煙草の煙が直撃なんです★▲×どうしたら良いでしょうか?<`ヘ´>
アイコン from ターコ 10/09/14/ (火) 12:03
管理会社に連絡して「ベランダでのたばこ禁止」の張り紙を貼ってもらうのが第一段階でしょうね。
直接言うとこじれたりするから。

今はセミが鳴いてるけど、ヒヨドリの鳴き声が秋っぽいわ。
アイコン from ゆう 10/09/14/ (火) 12:48
貼紙貼られました…。ベランダが唯一の喫煙所なので耳が痛い…。気をつけます。

やっと涼しくなったねー。
[No.318]   from古いひと 10/09/10/ (金) 16:39
アイコン
銀座三越のリニューアルオープン、
「ふんっ、そうかい…」ぐらいにしか
思っていなかったのだけれど、
レストラン街に「サイアミーズ フィン」が
あると知ってビックリ。
日本初進出。
なんですとぉ…。

Siamese Fins Restaurant
Tanjong Pagar Conservation Area
45 Craig Road

シンガポール在住時に好きだったお店。
オーチャード・ロードからは遠く、
最寄はタンジョン・パガー駅で
シンガポールでは静かなエリア。
タイ風のフカヒレ土鍋料理。
こじんまりした小さいお店で
値段もそんなに張らなかった。

まあ、三越のレストランに入るとなると
キャッチフレーズも
タイ王宮料理土鍋フカヒレ専門店
ということになるようで
値段は庶民派ではなくなる可能性大ですが
これはやむなしか。

開店直後は奥さま族で混雑するでしょうが
どこかのタイミングで攻め込みたいと思います。
スペイン語ともキューバとも関係ありませんが、
タイ王宮料理なら、ゆう天皇も皇族だし
まあいっか。
以上、勝手連による宣伝でした。
アイコン from ゆう 10/09/10/ (金) 19:39
不肖粗忽天皇、皇族ではございますが、美食とかグルメとかにきわめて疎く、タイ王宮料理と聞いても全くイメージができない始末。汗顔の至りです。

現場レポート、鶴首してお待ち申し上げます。
アイコン from ターコ 10/09/11/ (土) 23:34
http://allabout.co.jp/gm/gc/290805/3
↑これね。
タイ料理は大好きなのでいつか行ってみたいけど、初日18万人・・・・・・・・。
田舎のとある市民全員が押し寄せた人数だよね。
東京は怖い所だよ〜〜〜。
香港で好きだった「糖朝」が出来て喜んで行ったら、値段も味も別物でした。
ここはシンガポールと変わらないといいね。
アイコン from いこちゃん 10/09/12/ (日) 09:52
昨日お昼、お呼ばれで新丸ビル6Fの中華料理を頂きました。
とても美味しかった。
美味満載でした。
お腹いっぱいで、ビルの中のグルメの数々も「もーいらない」状態。
どんなにきれいなケーキを見ても買いたくはなりませんでした。
贅沢だなぁ、とつくづく。
毎日どこかで鉄道が人身事故で止まっているのに、こんな場所がにぎわっている。
アイコン from ゆう 10/09/12/ (日) 13:17
美食家ですなあ皆の衆。
あたしゃ「明治エッセルスーパーカップ超バニラ」で御機嫌よ。しかし暑いよ。朝9時半で32度。
アイコン from ターコ 10/09/12/ (日) 13:53
糖朝は美食じゃないよ。スイーツで有名だけど朝は近所の人が普通におかゆを食べてる所。(若いブルース・リー似のイケメンのスタッフがいた。)

先日テレビでチリ料理が紹介されてて、サルサソースをかぼちゃまんじゅうみたいなのではさんで食べてたけど、レシピは見なかったので、これから適当かぼちゃまんじゅうチリ料理を作るのだ。スペイン語名も言ってたけど、その場で忘れた。
アイコン from ターコ 10/09/12/ (日) 13:57
アイコン from ゆう 10/09/12/ (日) 14:15
初耳なので調べてみたよ。
ソパイピーヤ(ソパイピージャ)。sopaipilla。カボチャのフリッターなのね。
スペイン語版ウィキペディアによるとチリ、ペルー南部、アメリカのニューメキシコとテキサスでポピュラーだそうじゃ。
http://es.wikipedia.org/wiki/Sopaipilla

ソパイピーヤ(ソパイピージャ)・コン・サルサ・デ・トマテ Sopaipilla con salsa de tomate は直訳すると〈トマトソースのソパイピージャ〉。ヨダレが……。
アイコン from ターコ 10/09/12/ (日) 17:30
調べて下さってありがとうございます。

レシピを見た段階で嫌な予感はあったんですけど・・・。
生地をこねてると異国の料理を作ってる気がしない感でいっぱいに。そう例えば長野の郷土料理おやきを作っているような。
結果、THE素朴!酒のつまみにならないのでソースはスパイシーにしましたが、生地の素朴さにノックダウン。
問題は「あたしはおやきが嫌いだーーー!!!とくにその生地が!」て事です。
これおばあちゃん料理だと思います。
そんなに失敗してないと思いますが、なんか負けた気分です。
アイコン from ゆう 10/09/12/ (日) 18:38
どういたしまして、ていうか、調べるのが好きなので、調べずにはいられないだけなのさ!

THE素朴!爆!

おやきって、皮が「もっさり」してるとおいしくない気がする。十年前に食べた松本の〈さかた菓子舗〉は感動したよ。あれ以来あちこちのを食べたけど、〈さかた〉がいちばん。皮、パリッパリ。
http://alps.hp.infoseek.co.jp/oyaki/contents/sakata.html
アイコン from ターコ 10/09/12/ (日) 19:37
こんな皮のうすいおやきは初めて見ましたが、美味しそうです。
ダンナに「おいしー金取れる。サモサみたい。」とお誉めの言葉をいただきましたが、サモサも嫌いなんだよ。皮が!
アイコン from ゆう 10/09/12/ (日) 19:46
ターコさんのソパイピージャ、売りましょう!銀座三越で!(なんなら売り子やります)

〈さかた〉のおやきを食べるだけでも松本に足を伸ばす価値あり。
アイコン from S先生の奥様 10/09/12/ (日) 23:26
sopaipilla って、スペインにはないんですか?
そういえば、同じトルティージャでも、スペインのと南米のでは違うんでしたよね?

ターコさんのチリ料理、我が共和国の名物として三越で売りましょう!天皇自ら売り子をやってくださるなら、私、呼び込みでもサンドイッチマンでも何でもやります(しかも三越で)!
アイコン from ゆう 10/09/13/ (月) 10:17
sopaipilla、スペインでは聞いたことないっす。
トルティージャ tortilla も国によってちがいますね。スペインはジャガイモたっぷりのオムレツだけど、メキシコはトウモロコシの薄いパン。

不肖粗忽天皇の妹(のりの宮、といま勝手に命名)が銀座三越のすぐそばの某会社で商品パッケージのデザイナーをやっております。商品製作はターコさん、パッケージ・デザインはのりの宮、販売は粗忽天皇、サンドイッチマンはS先生の奥様。いけるんじゃない?
アイコン from ターコ 10/09/13/ (月) 18:13
週刊プレイボーイを買って帰ってきたら、凄い展開になってるWWW
良くて移動販売車で表参道だと思っていたのですが、力強い味方を得た今!三越か〜ら〜の、全世界チェーン化ですね。
のりの宮におきましては店舗デザインもよろしくお願いします。

「〜lla」て書いてジャと発音するのは不思議です。読めねー。
アイコン from ターコ 10/09/13/ (月) 18:15
ぎゃ!宮「様」の間違いです。不敬罪で島流しかしら。
アイコン from ゆう 10/09/13/ (月) 18:45
なぜ『週刊プレイボーイ』……。

「〜lla」は地域によってバラバラなんです。
スペイン南部および中南米の大部分で「ジャ」。アルゼンチンでは「シャ」。スペインのほかの地域は「リャ」に近い音。読めなくて当然。

じゃあ sopaipilla がどうしてソパイピー「ヤ」なのかと言うと、たぶんアメリカ人の発音です。

宮様、ぜんぜんOK。正しくは「○○宮殿下」でしょうね。
[No.320]   fromゆう 10/09/11/ (土) 14:41
アイコン
アイコン from ゆん 10/09/11/ (土) 21:05
それこそ、がちょーん!やんか。

ご冥福をお祈りします‥。
[No.319]   fromゆう 10/09/11/ (土) 12:15
アイコン
イヤだ!歩きたくない!歩きたくないんだ!
http://www.youtube.com/watch?v=DSBtDbHR7-E
アイコン from ゆん 10/09/11/ (土) 21:02
んにゃ、「背中すべり」を楽しんどるようにも見えるで〜。
[No.316]   fromゆう 10/09/08/ (水) 17:41
アイコン
関東甲信越、静岡は大雨だそうで。該当地域の皆さまに被害がありませんように。
札幌は申し訳ないくらい爽やかな秋の好日です。
アイコン from ターコ 10/09/08/ (水) 20:26
恵みの雨!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
で喜んでおります。
アイコン from ゆう 10/09/08/ (水) 21:30
よかったなあ。濁流に流されるなよー。
アイコン from いこちゃん 10/09/09/ (木) 09:19
マンションの5階ですが、閉め切ってピアノを弾いていたら雨には気づきませんでした。南ベランダのガラスが濡れている、珍しいな、くらいでした。大雨、見たかったなぁ..

なんでもいいけど、うちの同居人、今朝9時15分現在、まだ出かけない<`ヘ´> 早く行っておくれ!
アイコン from ゆう 10/09/09/ (木) 16:45
防音効果バツグンの家なのね。
同居人がグズグズしてるときは風船をつけて飛ばしましょう♪
アイコン from ゆん 10/09/10/ (金) 21:40
涼しい〜〜〜。
駅前やけど、窓を開け放ったまま眠りにつきたぁい。
アイコン from ゆう 10/09/10/ (金) 23:00
朝晩は涼しくなったねー。夜の散歩が気持ちいい。
[No.317]   fromゆう 10/09/09/ (木) 16:46
アイコン
〈日本でただ一つ名古屋城がある県庁所在地〉に帰ってきたぞ。
札幌が冗談みたいに蒸し暑かったせいか、涼しく感じるんですけど。気温は32度。
from ともこ 10/09/09/ (木) 21:08
今日は確かに少し涼しいですよね。
まだ、家に帰ってきてから、エアコンをつけずに、窓から通る風で涼んでいます。
ああ、こんな日が続いてくれたらなあ
…でも、明日はまた35℃。
アイコン from ゆう 10/09/09/ (木) 21:13
あした35度なの?がっくし……。

いま煙草を買いに外に出たら涼しくて虫が合唱。ああ、秋だなあ、としみじみ。
アイコン from いこちゃん 10/09/09/ (木) 22:38
今日、電気代明細が来ました。昨年と比べて大幅に増えていました。

原因:
@暑かった。
Aピアノ弾き始めたのでエアコンつけている時間が増えた。
B年々体力低下の昨今、我慢せずに毎晩エアコンつけて寝ている。
アイコン from ゆう 10/09/10/ (金) 10:03
なにしろ気象庁によれば1898年(明治31年)以降最悪の猛暑だもん、しかたないよね。
ピアノにペダルを一個増やして、演奏しながら左脚で踏んで発電するってのはどう?
[No.314]   fromゆう 10/09/06/ (月) 21:48
アイコン
日本最北端の県庁所在地に来てみてびっくり。なんでしょう、この蒸し暑さ。
いつもの年なら寒くて上着が要るのに、みんな半袖。日が落ちてもハンカチで汗をふきふき町を歩くことになろうとは。
秋はどこに行っちゃったんでしょう?
アイコン from S先生の奥様 10/09/06/ (月) 22:37
秋が来ないところを見ると、今日はまだ8月37日なんじゃないでしょうか。
アイコン from ゆん 10/09/06/ (月) 23:39
じゃ、明日は8月38日!
でも、赤とんぼの仲間や鳴く虫類が出てきて、セミは減ってきました。

北の大地は、すっごい暑いらしいですね〜〜。でも、朝晩は涼しいのでは?

こちらは雨が降らなくて30度超えで超熱帯夜は30度弱。きつーーーい!
アイコン from ゆう 10/09/07/ (火) 06:40
そうか!8月37日だったのか!納得しました(←あっさり)
朝晩は涼しいんだけど湿度が妙に高いよ。平年との気温差、今年は北海道がいちばん大きいらしい。

「超」熱帯夜、字面を見ただけでバテそう…。
アイコン from たこ焼き村 10/09/08/ (水) 14:17
「日本最北端の県庁所在地」は青森市ではないの、という突っ込みを入れたくなる自分の性格が嫌いです。

音声学の国際学会に参加するため、スウェーデンのストックホルムに来ています。こちらは一日の最高気温が18度です、などと書いてしまう自分の性格が大嫌いです。
アイコン from ゆう 10/09/08/ (水) 17:39
ストックホルム症候群に気をつけて!、なんて下らないことを言わずにいられない自分にはホトホト愛想が尽きます。

〈県庁所在地〉は絶対誰かに突っ込まれるのを承知で、かといって〈日本最北端の道庁所在地〉では馬鹿丸出し。あちらを立てればこちらが立たず。
アイコン from たこ焼き村 10/09/08/ (水) 18:10
〈日本唯一の道庁所在地〉と誇らしげに言ってみたり、〈日本最南端の道庁所在地〉などとひねくれてみたりするのも、また一興かと。
アイコン from ゆう 10/09/08/ (水) 18:53
その手があったか!
では、あらためて──

世界でたった一つの県庁所在地は、絶好の散歩日和でした。
アイコン from ターコ 10/09/08/ (水) 20:29
(つд⊂)ゴシゴシ
?( ゚д゚) ・・・
アイコン from ゆう 10/09/08/ (水) 21:28
世界でたった一つの道庁所在地だよ…orz
[No.315]   fromゆん 10/09/07/ (火) 20:58
アイコン
わ、わ〜〜い、雨だぁ〜〜〜!!
アイコン from ゆう 10/09/07/ (火) 21:07
おおー、恵みの雨。札幌も夜中かなり降って空気がきれいになったよ。
[No.313]   fromゆう 10/09/04/ (土) 18:14
アイコン
きょうの名古屋は38度なのさ、ハハ、ハハハ……。
アイコン from 古いひと (HOME) 10/09/04/ (土) 18:52
東京新聞の夕刊を買った帰り、
なじみの大判焼き屋で
(細君の分もあわせて)
チーズ焼きを二つ購入。
ご店主から「暑いのにすみませんねえ」と
謝辞を言われ恐縮。
たい焼き屋さんも冬を待つ、と言われるが
大判焼きも苦戦の時期なのだろう。
暑い時期に大判焼きを買うお客は貴重?
まあ、真冬にアイスを食べるへそ曲がりだからね。

ところが、帰宅して食べたら
中身がチーズではなく
クリームだった。
まあ、こんなこともあるか。
ハハ、ハハハ…。
アイコン from ゆう 10/09/04/ (土) 19:30
こう暑いと、大判焼きとか鯛焼きとかたこ焼きとかの鉄板業界(?)は苦戦を強いられるでしょうなあ。「お客様は神様です」の気持ちだと思いますよ。

暑さで店主もぼーっとしちゃったのかも。
「チーズの大判焼きを頼んだのに、帰宅して食べたら中身がビーフシチューだった」とか、もっと悪い結果になる恐れもあったので、クリームでよかったと考えましょう。(と、アイスキャンディーをペロペロなめながらキーボード叩いてます)

外はまだ31度。ハハ、ハハハ……。
新しいカキコ 古いカキコ
エース
© 2000-2025 theatrum-mundi.net