意味なし掲示板

HOME | SEARCH | LOG | DEL | MASTER | 137687
[No.578]   fromおのちん 13/12/31/ (火) 13:09
アイコン
あまりにも唐突で信じがたいです。言葉がありません。

大滝詠一さん急死 自宅で倒れる。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/131231/ent13123111490001-n1.htm
アイコン from ゆう 13/12/31/ (火) 14:14
僕もたった今訃報に接して愕然。
追悼の言葉さえ出てきません。
来年三月放送予定だったNHK-FM「アメリカン・ポップス伝」楽しみにしていたのに。
嗚呼。
アイコン from いこちゃん 14/01/01/ (水) 16:31
2013年11月22日、朝。あまりにも唐突でした。
夫と朝のやり合いの最中に電話がかかってきました。面倒なので夫に出てもらいました。
『なんか...○○子からなんだけど...赤ちゃんが死んじゃったって言うんだよ...』
長女は4回の流産を経て、やぶ医者、染色体異常、を乗り越え、不育症治療をしつつ、5人目の子は8か月に達していました。胎動も活発で、妊婦も胎児も全く順調でした。前晩まで動いていたそうです。朝になって、動かないけど寝てるのかな?などと思いながら検診に出掛け、、胎児の心臓が止まっている...と。
原因は分かりません。

誰かが亡くなると、最近の私は、「それでもこの人はこの世に生れ出て来られたのだ、奇跡ではないか?!素晴らしいじゃないか!!」と思うのです。
街で見る老若男女、全て生れ出てきた者たち、全て。

生れ出た命は、奇跡そのものだと思います。

アイコン from ゆう 14/01/01/ (水) 16:38
ほんとに奇跡だよね。存在することそのものが奇跡。出会えたことも奇跡。
[No.576]   fromゆう 13/12/28/ (土) 17:47
アイコン
年内最後の新スレかしら?
きょうは初雪が降ったのだ。底冷えするのだ。
アイコン from ターコ 13/12/28/ (土) 19:30
いいな!
こちらは霜柱バリバリです。朝日に照らされるとイルミネーションみたいにキラキラです。
アイコン from ゆう 13/12/28/ (土) 20:10
雪国育ちなので、年の瀬には町が雪に覆われないとどうも感じが出ません。
キラキラの霜柱、目に見えるよう。うっかり滑ってスッテンコロリンとならないよう気をつけてくんなまし。
アイコン from おのちん 13/12/31/ (火) 09:51
おはようございます。
札幌はここ数日でかなりの積雪があって、すっかり白銀の世界です。
アイコン from ゆう 13/12/31/ (火) 11:29
おのちん、お久しぶり。
年の瀬は銀世界がふさわしいね。膝まで積もった雪を踏みしめて年賀状を届けに行った日が懐かしいわ。
[No.577]   fromいこちゃん 13/12/29/ (日) 21:18
アイコン
神様、これまでに、この世に生れ出ることすら出来なかった清きいのちの為に、どうぞお祈りください。
その命と対面する日を待ちわびていた、父親と母親の涙を受け止めてください。
この運命を、神の力を得て乗り越えられますよう、どうぞ愛と慰めをそそいでください。
アイコン from ゆう 13/12/29/ (日) 22:42
これから生まれて来る命のためにも住みよい世界を作りたい。
[No.575]   from古いひと 13/12/10/ (火) 10:00
アイコン
どうも。久しぶりの古いひとです。
ずいぶんと前はこの時期になると
「クリスマス・キャロル」を読み返して
自省していましたが、
最近は浮世の楽しみに流されております。

NHKの放映予定をつらつら見ておりましたら、
20日のBSプレミアムで、
午後1時からプレミアムシネマ
「素晴らしき哉、人生!」がありますね。
DVDでも持っておりますが
ここはひとつあえて録画して観ますかな。
アイコン from ゆう 13/12/10/ (火) 11:35
『素晴らしき哉、人生!』、年末にふさわしい名作ですね。
わたくしもDVDを持っておりますが、好きな映画はテレビで放映されるとなぜか録画して観てしまいます。字幕がDVD版と異なることが多くて、違いを見つけるのも楽しみ。
アイコン from ターコ 13/12/22/ (日) 19:25
あ、映画見るの忘れてた。
壁紙はホーリーですが、我が家は今年のXmas中止です。
ツリーを出さなかったら、すっかりやる気が失せました。
料理も鍋にしちゃうかも。
アイコン from ゆう 13/12/22/ (日) 21:10
オイラも観るの忘れちゃった。
たまには鍋で純和風のクリスマスもまた一興かと。
我が家は年末恒例の羊羹作りを開始、たった今完成したところです。あしたも作るのだ。
[No.574]   fromたこ焼き村 13/11/26/ (火) 16:12
アイコン
僕は左脳47% 右脳53%。だれかもっと極端に偏ってる人いないかなあ?
アイコン from たこ焼き村 13/11/26/ (火) 16:13
あ、しまった。新しいスレッドを立てるつもりはなかったんです。ごめんなさい。
アイコン from ゆう 13/11/26/ (火) 18:37
新スレOKですよ。
たこ焼き村さんも左右のバランスとれてますね。
誰か「左脳90%」みたいな人に出会いたい。
アイコン from ターコ 13/11/29/ (金) 17:30
実は問題を読み間違えてやったら左脳66%、右脳34%でした。(カラーテストの所)
で、戦略家って出たんだけど、そもそも問題を間違えるような粗忽者に戦略をまかせちゃ駄目だと思う。PCはうっかりしないから「うっかり要素」まで測れないのね。

電脳が支配しつつある現在では、映画のように怖い話だなあ、と思ったりしたのでした。
アイコン from ゆう 13/11/29/ (金) 17:47
読み間違えた結果が「戦略家」! 爆笑!
日本の安全保障はターコさんに任せた!
アイコン from S先生の奥様 13/11/29/ (金) 20:40
非常に大雑把な偏見ですが、右脳は直感の人、左脳は理論派の人、みたいな。
もしそうだとすると、左脳90%の人はそもそもこのテストを「根拠がない」と最初から見向きもしないかも。
このテストをやる時点で、ある程度「この人の偏りはこんなもん」と決まってたりして。
アイコン from ゆう 13/11/29/ (金) 22:11
S先生の奥様、説得力抜群です。なるほど〜。
[No.573]   fromゆう 13/11/20/ (水) 13:25
アイコン
右脳派か左脳派かが30秒でわかるサイトを見つけたよ。

●あなたは右脳派? 左脳派? テストしてみましょう!
http://ja.sommer-sommer.com/%E8%84%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88/

やってみたところ、左脳53%、右脳47%。「あなたは脳を両方同じくらい使っています」だって。
アイコン from いこちゃん 13/11/21/ (木) 14:08
私は 右脳56% 左脳44% でした。

(*^_^*)
アイコン from ゆう 13/11/21/ (木) 14:27
おー、ほとんど一緒だね。
アイコン from いこちゃん 13/11/22/ (金) 21:19
ううん、違うの。良く見て!

右脳56% 左脳44%

二人ともそれぞれ多い方から書いているのよ。
アイコン from ゆう 13/11/23/ (土) 10:58
あ、ホントだ。見間違えちゃった。
[No.572]   fromゆう 13/11/18/ (月) 09:38
アイコン
うー風邪ひいちゃった油断したー木曜の授業までに治さねば……(涙)。
アイコン from ゆう 13/11/18/ (月) 12:55
耳鼻咽喉科に行ったら「急性咽喉頭炎症」だと言われました。声帯が真っ赤に腫れているそうな。うう、痛いよ〜。
アイコン from ターコ 13/11/18/ (月) 17:43
私、調子に乗って「こんばんは。森進一です。」で遊んでたら声が全く出なくなりました。
遊ばないで大事にしてください。
声が出なくなったら、授業は身振り手振り?
アイコン from ゆう 13/11/18/ (月) 18:03
ターコさん森進一ごっこで喉痛めてどうする! お大事にして下さい。

授業、身振り手振り&手旗信号です。ウソウソ。
今週の授業はラッキーなことにペドロ・アルモドバル監督、ペネロペ・クルス主演の映画『ボルベール〈帰郷〉』を鑑賞するので、喉はほとんど使わずに済むんですが、上映後に少し作品の解説をしたいので、治るといいな。
[No.571]   fromゆう 13/11/09/ (土) 11:43
アイコン
気がついたらもう立冬じゃないか。
このあいだまで「暑い〜」ってバテバテだったのに。
暑さが長引いたせいかケヤキの紅葉が黒ずんでるよ。
アイコン from S先生の奥様 13/11/11/ (月) 12:36
急に朝晩冷えますよね。そろそろ灯油の準備か?
あと7回月曜が来たらもう新しい年になるみたいですよ。
早すぎ。

関係ないけど、先日結婚記念日だったので名古屋駅近くの叙々苑でたらふく食べてきちゃった♡
アイコン from ゆう 13/11/11/ (月) 13:10
マジ早すぎ。あしたの名古屋は最高気温10度ですって。
叙々苑、羨ましい! 噂には聞けど行ったことないっす。
アイコン from いこちゃん 13/11/14/ (木) 15:55
あと7回月曜が来たら...

ゾッとします。

今年はいろいろありました。
来年に引き続いている厄介ごと、
来年生まれてくる待望の新しい命、
ずっと付き合っていかなくちゃならない持病、
まだ時間はある、から、もう無い、に近づいてきた気分、
その他いろいろ。

先日、録画してあった「あなたになら言える本当のこと」という映画、妙にしんみり伝わってきて、見入ってしまいました。

阪急電車の三宮と宝塚間での、六つの、人と人との絡み合いや出会い交流を描いた映画、(題名忘れちゃった)、宮本信子と孫役の芦田真菜ちゃんが土台になっていて、とても面白かった。間違って消しちゃったのだけれど ((+_+))
アイコン from ゆう 13/11/14/ (木) 18:07
早くも今年を振り返る時期になってしまいましたね。
天に召される命があればこの世にやって来る命もある。どちらの命もいこちゃんを通して繋がってる。
未来は予見不可能だから、きょうという日を大切に、精一杯生きるのがよろしいかと。
アイコン from ターコ 13/11/16/ (土) 15:46
http://cinema.pia.co.jp/title/154895/
映画の検索しました。

一気に冬が来て焦ります。凡人には今日を精一杯に生きるのは難しいのだ。
今日出来る事は明日やる精神が抜けないの。とほほ。



アイコン from ゆう 13/11/16/ (土) 18:05
『阪急電車 片道15分の奇跡』っていう映画なんですね。

精一杯生きるのは難しいっす。毎日精一杯ダラダラ過ごしております。
アイコン from いこちゃん 13/11/16/ (土) 23:13
ああ!ターコさん、ありがとう。
日常ありそうな人間模様がとても面白かった。
何となくムッとする景色を、上手にやっつけて?くれて、スカッとしたり。
『自分の意志で涙を止められる人間になりなさい』という宮本信子役の台詞とか。
もう一回見たくなっちゃたなぁ。
[No.570]   fromターコ 13/10/31/ (木) 16:06
アイコン
10月が今日で終わりだなんて!
何だか 焦ります。
それにしてもハロウィンがクリスマス並に飾り付けられているけど
20年数年前に外国人の多い神戸に住んで居ても
ハロウィンパーティーって英語教室とかでしか
やらなかったのに、いつから一般的になったんでしょう?
ちなみに当時はバットマンのコスチュームをレンタルビデオから
一時停止でスケッチして黒いゴミ袋で作りました。
アイコン from ゆう 13/10/31/ (木) 16:29
今年は残りたった61日。まったく月日の経つのが早すぎて「ちょっと待ってくれ!」と声を大にして言いたい。
ハロウィーンって本当にいつの間にか定着しちゃいましたね。広告代理店が仕掛けたのでしょうか?
ネットで渋谷の交叉点の写真を見たらわけのわからない仮装行列状態。〈万聖節の前夜祭〉っていう本来の目的とは何の関係もなくていかにもジャパン!って感じです。
黒いゴミ袋のコスチュームを着たターコさんのバットマン(ウーマン?)見たい!
アイコン from ターコ 13/10/31/ (木) 18:10
http://getnews.jp/archives/444366
リンク貼れてるかな?
川崎駅は訳のわからない仮装パーティーになってます。
つい先日まで伊勢神宮が話題だったような…。
バットマンは夫が着ましたが、これもハロウィンとは関係ない格好でしたね。
今日は冬至とごちゃまぜになって、カボチャの煮物を作ってしまいました。
アイコン from ゆう 13/10/31/ (木) 18:27
リンク、ばっちり貼れてますよ。
いやはや、すごい光景ですね。仮装っていうか、もうコスプレ祭。なんで『パイレーツ・オブ・カリビアン』のジャック・スパロウがいるのか……理由が全然わかりません><

バットマンは旦那さんでしたか。ターコさんはキャット・ウーマン?

カボチャ、我が家はこのところ自家製パンプキンスープとスイートパンプキンがブームです。
アイコン from ゆう 13/10/31/ (木) 18:28
追伸。ターコさんのキャット・ウーマン姿はすごーくエロティックだと思う。
アイコン from いこちゃん 13/11/01/ (金) 19:33
ターコさんて神戸に居たの? 次女が11月から神戸住まいとなりました。お引越しの手伝いと称して、神戸に押し掛けるのだ。芦屋のホテルに泊まるのだ。どこかお勧めのスポットってありますか?芦屋の豪邸見るだけじゃつまんないもんね。
アイコン from ターコ 13/11/02/ (土) 11:44
芦屋の六麓荘町は一見の価値がありますよ。
でも坂道がキツイので歩きは大変。
観光地だから見所はガイドブックで調べてね。
遊覧船も充実してます。
大人が楽しめるジャズの街だからジャズハウス
もお勧め。初心者でも入りやすい老舗↓
http://kobe-sone.com
横浜と似てますが、範囲が狭いので歩いて回れます。

秋だしJRの快速だと京都はあっという間なので
紅葉見に行ってもいいかもです。
アイコン from ゆう 13/11/05/ (火) 12:13
行ってみたいな神戸。
アイコン from いこちゃん 13/11/08/ (金) 12:37
神戸は次女夫婦の引越しの手伝い、という名目だったんだけれど、ま、どのくらい役に立ったかはご想像にお任せします。
「土山人」というお蕎麦屋さんが近くにあって、二回も食べに行きました。ゆずそば っていうのがとても美味しかった。
芦屋の六麓荘町という所まではたどり着けなかったけれど、次回のお楽しみに。

それよりも、大ショック!
まだ落ち込んでます。
帰りの電車で、自分の駅に着いたので慌てて立ち上がって...実はメガネを膝の上に置いてスマホを見ていたんです。メガネのこと、すっかり忘れて...
終点駅で探してくれたけど、落し物忘れ物センターに何度も問い合わせたり、警察に遺失物届まで出したけれど、出てこない。
気に入っていたメガネで、そこそこ高かったんです(泣)
アイコン from ゆう 13/11/08/ (金) 18:01
ターコさんは各地のおすすめスポットをたくさんご存じで、話を聞いてるだけでも楽しくなります。
いこちゃんスマホに夢中で災難でしたね。大学の学生たちも授業中スマホに夢中な人が大勢いるよ。
[No.569]   fromビーチ 13/10/13/ (日) 18:06
 ハイミートやチューサという人が出てくるストーリーは何ですか?
アイコン from ゆう 13/10/13/ (日) 18:29
スペインの劇作家ホセ・ルイス・アロンソ・デ・サントス作『モロッコの甘く危険な香り』(原題:bajarse al moro)という傑作コメディです。スペインで1985年に初演され大ヒットしました。日本でもわたくしが台本を翻訳して劇団青年座が1992年に上演しました。
from ビーチ 13/10/15/ (火) 17:25
 で、その「モロッコの甘く危険な香り」という話はビデオやDVD化はされているんでしょうか?
アイコン from ゆう 13/10/15/ (火) 17:55
劇団青年座の公演は残念ながらビデオもDVDもありません。
スペインでは舞台が大ヒットしたのを受けて1989年にフェルナンド・コロモ監督が映画化し、現地ではビデオとDVDになって発売されました。しかし日本では公開されなかったので残念ながら日本語版のビデオやDVDはありません。
from ビーチ 13/10/16/ (水) 17:43
で、それはいったいいかなる物語ですか?
アイコン from ゆう 13/10/16/ (水) 19:13
作品のあらすじをご所望だったのですね。ドタバタのコメディなのであらすじを述べるのは難しいのですが、簡単にまとめますと───

マドリードの下町のアパートで三人の若者(ハイミート、チューサ、アルベルト)が共同生活をしています。ハイミートは皮のサンダル作りの内職をする貧乏人で、ハシシの売人もしています。チューサはハイミートの従妹で、モロッコでハシシを買い付けるのが役目。アルベルトは警官です。ある日チューサがエレーナという名前の中流家庭の家出少女と知り合い、不憫に思ってアパートで同居させます。チューサはモロッコにハシシを買い付けに行く準備の真っ最中で、エレーナを同行させるためにモロッコのハシシ事情を説明します。ハシシを密輸するのに女性はアソコに入れて隠して運ぶのですが、エレーナは処女。バージンのままだと仕事にならないのでチューサはアルベルトを焚き付けてエレーナの処女を奪うよう説得します。アルベルトは渋々承知して二人はベッドイン。すると見知らぬ男が二人来てハイミートに「麻薬を売ってくれ」と頼みます。ハイミートは麻薬を扱わないので断ると男たちは激高して大騒ぎ。アルベルトも加わって発砲騒ぎになりハイミートは片腕を負傷して入院。結局モロッコへはチューサが一人で行きます。エレーナとアルベルトは恋人関係になり、ハイミートが退院してアパートに戻ってみると家の雰囲気ががらっと変わってしまって面食らいます。チューサはモロッコからの帰りの列車でハシシの密輸がバレて留置所に入れられます。アルベルトの計らいで保釈されたチューサはアパートに戻りますが、アルベルトとエレーナは婚約して高級住宅街に引っ越してしまい、ハイミートとチューサはアパートに取り残されます。

大体こんなストーリーです。
from ビーチ 13/10/17/ (木) 18:05
 過去の書き込みで大方のスジはわかっていたのですが・・・
 ハシシとアソコはわかりますが下剤というキーワードもあります。
 この下剤はいかに使用されましたか?
アイコン from ゆう 13/10/18/ (金) 10:30
「過去の書き込み」とはこちら↓のページのことですね。

●theatrum mundi | 粗忽主義貧民共和国
http://www.theatrum-mundi.net/archivo/socots0304.shtml

今を去ること十年前、当時開設していた〈粗忽主義貧民共和国〉という掲示板での書き込みです。たしかにおっしゃるとおり『モロッコの甘く危険な香り』についての書き込みがございました。

下剤については、セリフの中に出てくるだけで実際には使われません。モロッコからハシシを密輸する方法をチューサがエレーナに説明して、「アソコ」と「お尻の穴」に入れて隠すんだよ、と言います。説明を聞いたエレーナはびっくりして、自分は便秘症だからお尻の穴は無理だと言います。するとチューサは「下剤を飲めばいいじゃん」と答えます。この作品で下剤に言及するのはこのセリフだけです。
from ビーチ 13/10/18/ (金) 18:18
 ただこのストーリーが私に気に入るか確認したかったのです。
 深い意味はありません。
アイコン from ゆう 13/10/18/ (金) 20:29
そうでしたか。お気に召せばよいのですが。
新しいカキコ
エース
© 2000-2025 theatrum-mundi.net