意味なし掲示板

HOME | SEARCH | LOG | DEL | MASTER | 137685
[No.515]   fromゆう 12/10/05/ (金) 13:44
アイコン
大滝秀治さん逝去。さみしいなあ。合掌。

●<訃報>大滝秀治さん死去87歳 舞台「巨匠」映画でも活躍 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121005-00000052-mai-soci
アイコン from おのちん 12/10/06/ (土) 15:44
まったくですなぁ。。。

さっきちょろっとメールをさせてもらいました。
8月にもメールしたけどね。
アイコン from ゆう 12/10/06/ (土) 18:29
メールのお返事、いま送ったところ。
from いこちゃん 12/10/08/ (月) 00:41
キンチョールのコマーシャル、面白かった。

面白くするのって難しいのよね?
アイコン from ゆう 12/10/08/ (月) 12:08
キンチョールは昔からおもしろいCMをやってるね。
おもしろくするのはものすごーく難しいです。柄本明さんが言ってることだけど、いちばん緊張する仕事は志村けんのコント(バカ殿様)だって。理由は「志村さんはコントに命を賭けてるから」。人を笑わせるのは命がけの仕事なのだ。
[No.514]   from古いひと 12/10/02/ (火) 08:56
アイコン
最近とある印刷物で紹介されていたいいまつがい。
ゲリラ豪雨ではなく、ゴリラゲーウ。
ゴリラ鯨雨って、何だかいいじゃないか。
アイコン from ゆう 12/10/02/ (火) 12:05
ゴリラが「ゲー」って嘔吐する姿を思い浮かべてしまいました(涙)。
[No.513]   fromターコ 12/09/26/ (水) 12:06
アイコン
連載小説「」もカオスだけど、
http://www.youtube.com/watch?v=QV_xEubkejI&feature=player_embedded
↑何これwww

このあと無事に出ていく映像もあるよ。
アイコン from ゆう 12/09/26/ (水) 12:52
未さんカオス。スポーツ衣料品店? マドリードも毎年羊の群が目抜き通りを通るよ。
謎の連載小説「」、読まなかったことにして下さい。ボツにするつもりだったのに咽頭痛&水洟&発熱で頭も体もカオスでうっかりアップロードしてしまいました。
アイコン from ターコ 12/09/26/ (水) 17:39
おお!お大事に。
連載小説は北野ブルー的色彩で脳内映像化されましたよ。ヒロイン?はデラックスマツコでwww

羊さん(未さんじゃないと思う)クレイアニメの「ひつじのショーン」みたいなアクシデントで可愛い。羊飼いのおじさんの帽子も可愛い。
目抜き通りを通っていくのを見てみたい。
牛も羊も観光牧場のような所でしか見たことないぞ。
アイコン from ゆう 12/09/26/ (水) 18:26
うう、ターコさん、お見舞いありがとうございます。おととい内科に行って薬を四種類ももらったのに症状が悪化。さっきもう一度内科でに行って薬をさらに増やしてもらいました。一回七錠。あしたから後期の授業が始まるのに……。(ぐすん)

「ひつじのショーン」大好き。敬愛する『ウォレスとグルミット』のニック・パーク作。デラックスマツコってマツコ・デラックスね。
[No.512]   fromゆう 12/09/24/ (月) 13:50
アイコン
ooze さんがここをご覧になって下さるかどうかわかりませんが。
四字熟語で〈交換小説〉というアイデアを提案して下さりました。じつはとっくの昔にやってたんです。題して「ハリー・ポッターと冬の中心でソナタを叫ぶ」

●* theatrum mundi | ハリー・ポッターと冬の中心でソナタを叫ぶ *
http://www.theatrum-mundi.net/msc/harry_sonata.shtml

2005年の秋ごろでした。「みんなで小説」というコーナーを設けまして、みんなでよってたかって小説を書き上げる、という遊びをやったんです。それをまとめたのが上のページです。完結したのは2005年12月26日。
[No.511]   fromいこちゃん 12/09/18/ (火) 01:08
こっち、意味無しですよね?
…じゃぁ書いてもいいわね?

「何か文句あるかっ?!」と 
「何かもんくあるかっ?!」
のどっちが迫力だったかしら...と意味もなく悩む午前1時8分。
from いこちゃん 12/09/18/ (火) 01:09
あ...「意味なし」だった...。
アイコン from ゆう 12/09/19/ (水) 10:56
何の話かと思ったら四字熟語ね。
「文句」のほうが迫力あるよ。ひらだなだとやわらかい感じ。
from いこちゃん 12/09/24/ (月) 10:29
今、やっと気付いたんですが...

ひらだなだと...

なんですか?
アイコン from たこ焼き村 12/09/24/ (月) 11:03
ヾ(≧▽≦)ノ
[No.510]   fromターコ 12/09/13/ (木) 09:03
アイコン
本屋大賞で1位だった「舟を編む」を読みました。
辞書編纂の話なので、実際に仕事に係わった事のありそうな、ゆうさんや他の方々には噴飯モノかもしれないけれど、読み物としては単純に面白かったです。
しかし、ライトノベルと小説の違いがますますわからなくなりました。販売戦略でしょうが挿絵とかアニメチックだし。
キャラクターを中心に話が進む・・・と考えればラノベも小説も同じような気もするし。謎だわ。
アイコン from ゆう 12/09/13/ (木) 12:07
今年の本屋大賞、ノーチェックでした。『船を編む』って三浦しをんさんの本なんですね。
辞書編纂の楽しさや苦労はたこ焼き村さんがよくご存じです。わたくしは未経験。
松田龍平、宮崎あおい主演で映画化されてたとは。

●映画『舟を編む』公式サイト | 2013年4月G.W.全国ロードショー
http://fune-amu.com/
[No.507]   fromいこちゃん 12/09/03/ (月) 22:06
「信号猿号」

いこちゃんは『成人スイミング初級コース』に通っています。先生一人に生徒(どぉーんとおばちゃんばっかり)で、とっても贅沢な一時間です。
クロールは溺れるもの、だったいこちゃんが、半ば溺れつつも25メートルたどり着けるようになりました。

先週は三人が揃いました(おばちゃんは休む)
溺れかかっている三人は気付かなかったのだけれど、クラスの終わり際にコーチが、
『今日は三人揃いましたねぇ。水着が赤・黄・青!』って。
可笑しくって仕方なかったのを我慢していたんだそうです。

(賞品の出ないどーでもいいクイズ:さて、いこちゃんは何色だったでしょうか?)
アイコン from ゆう 12/09/03/ (月) 22:26
祝25メートル完泳! 水泳が苦手なもんでうらやましいです。
いこちゃんの色は……赤ではないと思うから黄色か青だな。たぶん明るい色を選んだのではなかろーかと推測して、黄色!
from いこちゃん 12/09/04/ (火) 17:15
あははは...
なんで当たるんだろ??

今日は恥ずかしいから紫色にしました。(2着持ってる)
これはジム内でのバーゲンで買ったんです。
売り子のおじさんが(売り子ってのも変ね?)
『奥さん、あっち(ジムの正式な売り場)で買うと同じのが倍の値段だよ』と言われて見に行ったら、あら、本当!
で、半値で買ったら、もう一人、倍の値段か?半値か? 同じのを着ている人がいて、今日、更衣室でそのもう一人の人と間違えられました。

そのもう一人の人は泳ぎが上手いの。
いこちゃんは溺れ気味です。
とほほ。
アイコン from ゆう 12/09/04/ (火) 19:25
なんと大当たりじゃあーりませんか。シャーロック・ホームズになった気分よ。
半値なら買っちゃうよね。
溺れ気味だろうが何だろうが目的地に着けばいいのよ。目指せ50メートル。
from いこちゃん 12/09/06/ (木) 09:52
本当は商品に『いこちゃんの水着姿』なんて考えたのですが、世のため人のためわが身のために、やめました。ペコリ。
アイコン from ゆう 12/09/06/ (木) 12:01
「商品」じゃなくて「賞品」だよね? ナイス粗忽。
from いこちゃん 12/09/06/ (木) 13:23
あああ...
アイコン from ゆう 12/09/06/ (木) 19:18
落ち込むことないよ。粗忽は勲章です!
from いこちゃん 12/09/06/ (木) 22:02
オリンピックみたいなのが欲しい(勲章)
黄色いリボンにしてもらおうかな♪
アイコン from ゆう 12/09/07/ (金) 12:23
贅沢言うんじゃありません!
from いこちゃん 12/09/08/ (土) 00:39
黄色い水着に黄色いリボンのメダル...

素敵じゃない?!
アイコン from ゆう 12/09/08/ (土) 12:32
同じ色だとリボンが見えなくなるよ?
あ、メダルだけが見えればいいのか。胸にメダルだけくっきり浮かぶわけね。いいかもしれない。
from いこちゃん 12/09/09/ (日) 11:02

でしょう?!!
[No.506]   fromともこ 12/09/02/ (日) 19:18
アイコン
かべがみがピンクでうさちゃん。
かあいいですね
アイコン from ゆう 12/09/02/ (日) 19:27
柄にもなくカワイイ感じにしてみましたよ。
そしたらなんと古いひとさんが卯年であることを「とりかえっ語」でカミングアウト。干支シリーズでゆこうかしら。
[No.505]   fromゆう 12/08/30/ (木) 22:05
アイコン
ヤングなでしこ、韓国に勝った! 強くなったなあ……。
アイコン from ターコ 12/09/01/ (土) 00:59
最近はキャッチボールをしている子をとんと見かけなくなりました。代わりにみんなサッカーボールを蹴ってます。これからが楽しみです。
アイコン from ゆう 12/09/01/ (土) 10:05
キャッチボール、ホントに見かけませんね。わたくしの甥っ子もサッカー少年。
サッカーはボール一個で22人が遊べる。野球はボールを何個も用意しないと試合にならないし、バットやグローブが人数分要るし、グラウンドは特殊な形状だし塁(ベース)も要るしでいろいろ面倒。
[No.504]   from古いひと 12/08/25/ (土) 19:39
アイコン
巻頭言で鋭い映画考察がなされており、
古い体験談を思い出しました。

かなり前のことですが、
野鳥にやたら詳しい同僚から
鋭い指摘を聞いたことがあります。
映画「Shall we ダンス?」の1シーンですが、
住宅地の自宅前で
役所広司が友人と話す場面。
友人いわく「鳥の鳴き声が入っていたが、
あの種類はかなり標高が高いところに
生息するものなので、住宅地のそばで
鳴いているはずがない」というもの。
鳥の名前も指摘していましたが
私はあまり詳しくないので忘れましたが。

映画の制作スタッフも、さすがに、
ここまでは考証していなかったでしょうねえ。

まあ、この手のことは
細心の注意を払うべきですな。
アイコン from ゆう 12/08/25/ (土) 20:22
トップページへのコメントありがとうございます。

『Shall we ダンス?』は西武池袋線の沿線が舞台でしたね。役所広司の自宅はおそらく所沢より西の住宅地、狭山台あたりだったかと思います。

鳥の鳴き声はまったく記憶にありませんが、聞く耳を持っている人なら何の鳥かはすぐにわかります。かく申すわたくしもかつて日本野鳥の会に在籍したことがあり、鳥の鳴き声のCDを聴いたりして覚えたものでした。

住宅地ならスズメは言うに及ばず、ヒヨドリ、シジュウカラ、ムクドリ、ドバト、カラス(ハシボソ&ハシブト)あたりがポピュラーでしょう。「標高が高いところにしか棲息しない鳥の声」を入れたのは、監督の周防正行さんがその鳥の声が気に入って、どうしても聞かせたかったのでしょうね。芝居や映画の効果音として使えるSE(サウンド・エフェクト)のレコードやテープ、CDはたくさん市販されており、映画の音声担当者ももちろん商売道具として使っています。音声担当者が「こんな鳴声がありますけど」といくつか聞かせて、周防さんがその鳥の声に決めたのでしょう。

──と、重箱の隅をつつくのは簡単ですが、映画は嘘の世界、虚構ですから、こうした嘘はこの映画に限らず、あらゆる作品で指摘できます。Internet Movie Database の trivia をクリックすると、どの映画にどんな嘘が紛れ込んでいるか、事細かく知ることができます。
アイコン from ターコ 12/08/29/ (水) 22:17
遅レス。
金魚だと思ったから海水じゃなくて水道水に入れたんじゃなーい?
塩素が入っているから汲み置きした方がいいけどね。
アイコン from ゆう 12/08/30/ (木) 12:26
ターコさん、レスありがとうございます。おっしゃるとおり宗介は見つけた赤い魚を金魚だと思ったんですよね。だから真水を汲んだ。矛盾はないように見えます。しかしながらどうしても違和感を覚えてしまうんです。

なぜ宗介は金魚だと思ったのでしょうか。ポニョの姿は誰が見たって顔が人間ですから、トキばあさんが言ったように〈人面魚〉だと思うのが自然ではないでしょうか。

ポニョは体のほぼ全体がガラスの瓶にハマってしまって、ぐったりして眼を閉じた状態で宗介に発見されます。なぜぐったりしてたかというと、もちろん呼吸ができず窒息寸前だからですよね。宗介が尻尾を引っぱってもなかなか出てこない。すっぽりハマっちゃってます。呼吸ができないのは金魚(=淡水魚)だから、ではないはず。なにしろ海にいたんですから。仮に金魚だったら生きてるはずがないし、実際金魚ではないわけです。なのに宗介は「金魚だ!」と叫ぶ。人面魚なのに。窒息してるのに。ここのところがどうしても納得できないんです。

この映画はディテールがどうも粗雑で、挙げたらキリがないんですが、たとえばちょうどこのシーンの直後に宗介は母親のリサに連れられて自家用車で崖を降ります。リサが運転する車のスピードがものすごい。カメラは助手席からリサの姿をとらえて、リサはサンドイッチをパクつきながら運転。運転席側の窓の外を風景が左から右に流れる。その速度がどう見ても時速80kmは出してる感じで、車窓の風景が単なる直線でビュンビュン流れます。海辺の崖の道を降りているとは到底思えない。
アイコン from ターコ 12/09/01/ (土) 00:57
>なのに宗介は「金魚だ!」と叫ぶ。人面魚なのに。窒息してるのに。ここのところがどうしても納得できないんです。
答え「宗介はバカだった。」

>その速度がどう見ても時速80kmは出してる感じで、
答え「リサは昔ラリードライバーだった。あの車は実は羊の皮を被った狼。サスペンションもエンジンもタイヤも改造してあった。」

なんちて。

背景の説明が全く無し状態で突っ込みどころ満載でしたね。
私の鑑賞後の感想は「女って怖いわ〜。」だったし全体に薄気味悪さのようなものが漂っていたように感じました。
なので一番の違和感は大橋のぞみちゃんの「ぽーにょぽにょぽにょ♪」のノーテンキな歌だったのですが、歌は大ヒット。そして幼い子供達はすんなり受け入れ今でも私のまわりの子供達はぽにょが大好きです。
恐るべし宮崎駿。
アイコン from ゆう 12/09/01/ (土) 10:05
>答え「宗介はバカだった。」

なるほど! バカなわりにモールス信号知ってたりして、おそろしい子!

>リサは昔ラリードライバーだった。

そうとしか考えられません。(涙)

ホントに突っ込みどころ満載ですね。登場人物の誰にも感情移入できないよ。観客は置いてけぼりを食らわされる感じ。薄気味悪さ、わたくしも感じました! なんか全篇をとおして不気味。晩年の黒澤明作品のような違和感。
新しいカキコ
エース
© 2000-2025 theatrum-mundi.net